掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
a
a-numataさん (8a07jbl4)2022/8/3 18:31 (No.494116)削除
すさまじい暑さに思う
今日は午前中はHiromiさん主催のライブへ出かけ、少し声出して歌ってきました。元気が出ます。
開催は公にせず少人数の内輪の会です、感染者はいません。お互いに知り合いだけの会です。
大船へ戻り買い物をして家に戻るまでの輻射熱に倒れるように木陰のベンチで一休み。息もたえだえ。日本列島熱帯地獄です。
こうなると、風鈴や線香花火で過ごした日本の夏は遠い昔。蚊も姿を消して金鳥の夏も昔のはなし。
酷暑を乗り切るには何といっても食ですね、もはや奴豆腐やソーメンといった昔ながらの日本食では手に負えません。
そこでインドやインドネシア、タイなどの南国メニューを取り入れていかざるを得ないのです。
そうです、スパイスと辛みの効いたカレー料理です、和式カレーとはまるで違うスープカレーです。
ヒーヒーと汗かきながら食すカレーです。この熱帯地方の食物が日本列島熱帯地獄から国民を救ってくれることでしょう。
H
Hiromiさん (8elvr64q)2022/8/6 23:43削除
先日はありがとうございました。こんな時なので本当は中止にすべきなのでしょうが、止めてしまうと生活のメリハリ(ストレス発散の場)がなくなってしまうので恐々&細々継続させていただいております。
お店で頂く本格的な南国カレーも美味しいです。暑い土地では物が腐りやすいから臭いを誤魔化す為にスパイスが発達したと聞きます。でもスパイスは誤魔化すなんて消極的な理由ではなく、食欲を増進させ元気をくれる効能がありますよね。
しかし。うちの人はタイカレーが大好き。よく作ってくれとリクエストされて作りますが、辛すぎて私自身は味見程度しか食べられません。タイはあの辛さに見合う位暑いのかしら?numataさんはタイカレー食べた事はありますか?
a
a-numataさん (8a07jbl4)2022/8/7 10:44削除
Hiromiさん、墓掃除の項を含めて書き込みありがとうございます。
感染に影響ないような小さな身内の集まりも多いと思います、何でもかんでも中止したら日々本当につまらない。
ただ大規模なイベントが結構開催されてます。特に東北のお祭り、プロスポーツ、高校野球、花火大会などなど。
お盆の移動ラッシュもあるし。今後なお一層心配ではあります。結局各自の注意に任す、世界的にそういう方向のようです。
町医者がコロナの治療にもっともっとかかわるようになるといいのですが。

ここ数日涼しいですが、明日から再び日本列島熱帯地獄。
熱帯地方では昔からカレーで暑さを乗り切っています、日本もカレーに頼る気候となりました。
タイは行ったことありませんが、タイ料理屋は日本に結構多いです。私も何度か行きました、日本人の味覚に合いますね。
タイカレーは辛いけどココナツ風味でマイルド、食べやすいです。本郷台にもタイ料理の店があるみたい。

我が家も料理担当者が激辛カレーを嫌がりカレーの日は少ないし、あってもお子様カレー風味です。私は一味唐辛子を加えます。
熱帯地方のカレーで夏を乗り気れ! これは私の願望なのでした。
H
Hiromiさん (8elvr64q)2022/8/8 07:38削除
まぁ!numataさんは辛口イケるんですね。
タイカレーは不思議な味。ココナッツミルクで甘いけど、あとで口から火を吹きます。私も味的には好きですが、辛すぎて少量しか食べられません。
「おじいちゃんのコロッケ」の肉屋のお嫁さんがタイカレー得意で、まかないに出るそう。一度食べてみたいのですが、まかないのお相伴は難しい(笑)。以上、地元話題で失礼しました。
a
a-numataさん (8a07jbl4)2022/8/8 18:04削除
Hiromiさん、よろしかったら
本郷台駅前のタイ料理店【トムヤムクン】、ネットでメニューを見ました。本格的で美味しそう、かつリーズナブル。
コラボ練習帰りなどにいかがですか。
返信
返信4
a
a-numataさん (8a07jbl4)2022/8/4 16:36 (No.495203)削除
本日はお墓掃除に行きました。
お盆前後に行けないことと、今日は小雨模様で涼しくなることを3~4日前から報じていたので予定しました。
墓所は鶴巻温泉の曹洞宗のお寺です、来てみてビックリ。草ぼうぼう、手が付けられません。
見なかったことにして帰りたくなりました、もともと我が身うちはあまり墓参りしませんがここまでひどいのは初めてです。
気を取り直してできるだけ枝を払い草をむしり、弟に電話し後を託しました。
昨年末、我が家で手入れしたのが最後なのは明らかです、そして今年の雑草木の成育のいいこと、ありがたくもないですよ。
読み通り涼しくて作業しやすい日でしたが、疲れました。腰が痛くなりました。息子を連れていかないともう無理ですね。
H
Hiromiさん (8elvr64q)2022/8/6 23:19削除
暑い中での除草作業、お疲れ様でした。炎天下の作業を一人でやって倒れたら助けてくれる人がいませんし、一人より二人の方が作業効率も良いです。助っ人は連れて行かれた方が良いと思われます。
私もお墓参りには(暑いから面倒だとぼやくのを半ば強制的に)息子を連れていきます。ご先祖様あっての、我々子孫ですから。お墓参りがひいては自分を大切にする発想にも繋がると。(私は古い人間と言われてしまいそうですが)
でもね~、美辞麗句では子供は動いてくれません。付き合わせたご褒美が「お寿司」等々…現代っ子は、見返りがないと動かないのでありました、トホホ。
返信
返信1
k
kanou37さん (8ahj3ty8)2022/8/1 08:02 (No.490892)削除
信州も、富山も奥深いね。自分は、この歳になり、もう少し、行っておけばと、後悔です。ま、空は、どこでも同じだと、慰めですな。
a
a-numataさん (8a07jbl4)2022/8/1 18:11削除
Kさん、書き込みありがとね。
後悔はありますね、高校時代なども多々。所詮【後悔先に立たず】です。
この暑さ、水風呂でしのいでいますが、【後悔後の祭り】となりますかどうか。命さえも風前の灯。
3
36同級生さん (8a39dgk9)2022/8/2 10:35削除
遅いと感じる必要はないです。今は力を貯めるときと思っています。私と妹も母が亡くなり,介護の手が空いたので、夫を含めて3人で旅なども楽しもうと思った矢先にコロナで三年間足踏みです。でも希望を持ち続けます。その時は今より年を取り体力も落ちると思いますが、それなりの楽しみ方の方法があると信じています。共に頑張りましょう。
返信
返信2
a
a-numataさん (8a07jbl4)2022/7/27 19:22 (No.485908)削除
旧盆が近くなりました。私は10年くらい前までは毎年富山へ行っておりました。
家内の実家です、義父は20年以上も前に亡くなりましたが義母はその後も長く一人で暮らしていました。
北国です、厳しい冬は我が家に逗留しました、でも春めく前には故郷へ戻りました。富山の方たちは故郷が大好きなのです。
私も富山の方たちとよく飲みました。
そして【北アルプス】。
富山市の冬景色は北アルプスの大障壁。滞在中はいつも飽きることなく眺めてました。
夏山は、室堂から立山縦走三度、大日三山縦走。折立から薬師岳。いずれも山小屋泊です。
3000m級山々のとてつもない景色、夕暮れ・ご来光。脳裏に焼き付いています。山中で宿泊した者だけのお宝映像なのです。
H
Hiromiさん (8elvr64q)2022/7/28 01:11削除
あぁ、美しい写真ですね。端的に言ってしまえば、太陽が地球をぐるぐる回っているだけの話ですが。
ご来光はいつ見ても静かな感動を呼びます。「あぁ~、生きてて良かった」~的な。
a
a-numataさん (8a07jbl4)2022/7/28 08:27削除
ほんとにねえ、Hiromiさん
太陽は東から昇り西へ落ちます。夜は地球の反対側を移動して、地球の周りを1日1周ですね。
日の出の時間帯は山の景色が刻一刻と変化します。まさに「生きてる証」ですよ。
S
S.Nさん (8aedrbhs)2022/7/29 09:42削除
郷愁に浸っているのですか?でも縦走山小屋連泊とは昔は凄かったのですね。私の山行きは「いい汗かいて旨い酒を飲もう」ですから所要時間五時間の日帰り登山ですね。
それでもnumataさんに引きずられて?1泊の山旅も何回かしましたね。「あの頃君は若かった」ですね。
a
a-numataさん (8a07jbl4)2022/7/29 18:20削除
S.Nさん、昔の話しかできなくなりました
我ら山温会のメンバーは山小屋を居酒屋として過ごしてきました、大した度胸でした、
みんな昔話です、昔ばなしは盛り付け自由なので楽しいね!!
3
36同級生さん (8a39dgk9)2022/7/30 16:14削除
立山黒部アルペンルートへは独身の時に家族で2回、おっととさんとは1回旅しました。従って室堂のホテル立山には3回泊まりました。家族旅行の時はアルプス気分のレストラン剣でフルコース、おっととさんとの時は剣がしまっていたので、広間を仕切ったようなお部屋で、5月ながら鍋物なんか出してくれました。家族旅行の時は帰りに宇奈月温泉で一泊もしました。トロッコ補修中で乗れませんでしたが、安全な線路を少し歩かしてくれました。行きは新宿からあずさで、帰りは特急はくたかで、横川駅で釜飯を買うのが楽しみでした。父と二人で、列車の中を移動して、少ない時間の停車中に家族4人分を買うのが、スリル満点で楽しみでした。
今は色々なアクセスで行けますので、コロナが収束したら、春夏秋いずれかに訪れたいです。
a
a-numataさん (8a07jbl4)2022/7/30 18:51削除
懐かしい国鉄特急
36さん、書き込みありがとう
私は北陸へは50年前から毎年数回出かけました、運転苦手な車が3割、高価な飛行機は1割、国鉄JRで6割くらいです。
なので旧国鉄の【はくたか】や【白山】は懐かしい。一番利用したのは東海道新幹線米原経由の【しらさぎ】や【加越】号です。
国鉄JRは新幹線利用にシフトさせようと都合が良いダイヤを組んでいました。
横川の釜めしは美味しかった。高校から大学にかけて父親が長野勤務だったので時折出かけました。急行【信州】です。
上野から長野まで5時間くらいかかりました、釜めしが最大の楽しみでした。いい時代でした。
ホテル立山は高級ホテル、私頻繁に出かけた室堂です、私には山小屋以外の高級ホテル宿泊の選択肢はありませんでした。
返信
返信6
a
a-numataさん (8a07jbl4)2022/3/31 13:30 (No.393812)削除
新しい掲示板です、段がまたがると文字が隠れるので下の開くボタンを押してください。
名前の右の削除パスワードを登録しておくと投稿者は自分の書き込みを削除できます。
慣れるまで扱いにくいでしょうが難しい操作はないのでお気軽にお書込みください。
いろいろいじくりうまくいかなかったら管理者(numata)までご連絡ください。
H
Hiromiさん (8elvr64q)2022/7/25 10:36削除
4月下旬でしたか久しぶりにこちらを見にきたら、様子が違っていてびっくり。入力はどうすれば良いのか?後でゆっくり書き込もうと思ってる内(時々覗いていましたが、入力せずに退散~(笑))に、早3ヶ月が過ぎてしまいました。ようやく勇気を出して書き込みました。宜しくお願いします♪
a
a-numataさん (8a07jbl4)2022/7/25 17:59削除
Hiromiさん、よくぞ書き込んでくださいました
私は半分あきらめていました、やはり期待している方が書き込んでいただけると大変うれしいものです
ほかの記事の書き込みも確認いたしました。
特に防犯パトロール街流し、Hiromiオリジナル曲を、
みんなで演奏しながら、歌いながら、踊りながら流したら、いたち川の風物詩。想像して何だか楽しくなりましたよ、よ。

「少女パレアナ」の物語、およそのストーリーは知っています。Hiromiさんのサイトで知識を得たのではなかったかなア?
3
36同級生さん (8a39dgk9)2022/7/25 21:53削除
Hiromiさんの投稿があって、良かった良かったです。やはり、常連さんが載ってこないことにはさびしいですから。昔、「パレアナの青春」という本がありましたね。
H
Hiromiさん (8elvr64q)2022/7/29 10:50削除
遅れた出陣に歓迎頂いて、まことに恐縮です。
七夕の記事に書きそびれましたが、コロナ渦でも変わらないものがありました。
皮肉?な事に通常の生活と反比例してネット社会は好調。こうした掲示板を読んだり書き込む楽しさは変わりません。ひとと直接会う機会は激減しましたが、掲示板は貴重な楽しみのひとつです。サイトの移動手続きは面倒だったと思われますが、numataさんが掲示板を継続してくれたので我々遊びに来るメンバーは楽しみが失われずに済んだ次第。
しかし!書き込みがあると古い記事でも先頭に移動してしまうのが、なんとも。そっと、端っこに居たいのに(笑)。
返信
返信4
a
a-numataさん (8a07jbl4)2022/7/8 09:05 (No.468061)削除
昨日は七夕
本厚木の病院へ行きました。精神科専門病院です。今回は娘も一緒です。
玄関ホールには七夕飾りが据えられて、色とりどりの短冊がたくさん用意されていました。
娘も願い事を書いて飾ってきました。平仮名は読み書きできるのです。

娘の暮らす知的障害者の施設でも毎年竹笹にたくさんの短冊が飾られます。私は皆さんの願い事を全て読んでいます。
今は感染防止の為に居住区域に立ち入ることができないので様子が分かりません、以前見た短冊を思い出します。
食べ物の願いが多いです、お寿司が食べたい!ケーキが食べたい!喫茶店へ行きたい!お刺身が食べたい!温泉へ行きたい!
そして芸能人やミュージシャンなどに会いたい、これも結構あります。
利用者さんの半数くらいは読み書きできるのです、職員さんの代筆もあります。
そして圧倒的に多いのが "おうちに帰りたいお母さんに会いたい" でした。みんなみんな頑張っています。
3
36同級生さん (8a39dgk9)2022/7/8 21:19削除
やはり家族が一番、しかし、施設の職員の方も、イベントを企画して、短冊をかざってくれるなど、有りがたいと思います。。
a
a-numataさん (8a07jbl4)2022/7/9 09:12削除
36さん、書き込みありがとう
園では大きなイベントが年3回ありましたが、ここ2年間はすべて中止です。
春のお祭り~小学校の体育館をお借りしてのバザーや模擬店、そしてバンド演奏や演芸。
夏は納涼祭~盆踊りです、模擬店も出ます。餅つきや神輿が出たことも。
秋は運動会~小学校グランドをお借りして、同じ福祉法人が運営する他の施設と合同です。湘南高校のブラバン生演奏つき。
家族はもちろん近隣やボランティア団体など多数参加して、とても賑やかです。
みんな楽しみにしているのに、つまらないですね。
匿名さん (8ahj3ty8)2022/7/14 08:46削除
ご無沙汰しております。子供たちにとっての楽しみの行事がいくつ潰れていったことか…………自分たちが子供の頃は、中止などは聞いたことがない。雨であれば、順延とか、あった。子供たちが、行事のなくなりに、どれほどに寂しさをつのらせるか、わかっていたからだ。この夏も、もろもろがつぶれてゆく。こういうことが当たり前になってしまうと、やはり世の中も、失ったものの大きさに驚かされるだろう。…………今までには見られなかった子供たちも、出現するだろう。
a
a-numataさん (8a07jbl4)2022/7/14 18:46削除
匿名様へ
ご投稿、ありがとうございます。心当たりはありますが確信を持てません。少しヒントをいただければありがたいです。
おっしゃる通りです、今の子供たちや学生さんたちの大切な時間が失われているようで。
落ち着いたかと思いきや、感染が急拡大しています。私の地元では3年ぶりの盆踊り開催が雲行き怪しくなりました。
人間同士が直接交わる機会が薄れてしまい、若い世代に今後影響が出なければいいですけど、心配ですね。
我らはいつの時代でも人とのぶつかり合いで揉まれて成長してきましたから。
3
36同級生さん (8a39dgk9)2022/7/15 10:35削除
私も心当たりがあります。実名(ハンドルネーム)でもいいかも。書体から想像しています。
H
Hiromiさん (8elvr64q)2022/7/25 10:23削除
大船駅の通路にも、七夕の飾りと短冊が出ていました。こうした節目の行事は良いですね。(特に日本の四季を感じる行事が私は大好きです)
コロナ渦で出来なくなってしまった行事は多々あるけれど、それらが当たり前に出来ていた事が幸せだったんだなぁ…と感謝しつつ、今出来る事(命あっての物種です)を出来る範囲で楽しみましょう。(「少女パレアナ」の「良かった探し」をしている気分)
返信
返信6
a
a-numataさん (8a07jbl4)2022/7/22 18:44 (No.480427)削除
防犯パトロール、
私も7月からメンバーになりました。なり手不足で町内関係役員は参加するようにとの要請です。私は防犯部です。
私の担当は月曜日です。各曜日ごとに3~4人のグループで行動します。ユニフォームを着て目立ちます。これが肝要ですね。
毎月曜日に9時半から1時間ほど町内をプラプラします。おしゃべりしながら。その都度日報に記録します。雨天は中止です。
私と素敵な女性二人、楽しい時間となりますかどうか? 防犯パトロール、任期2年です。長いです。
この間脊椎管狭窄が悪化しなければいいのですが、年々体の不都合が出ている身の上ですので。
S
S.Nさん (8aedrbhs)2022/7/23 12:39削除
偉い!!
numataさんも町内会デビューですね。私もやっていますよ、最も月1回ですけど。毎週とはご苦労様です。でも、素敵な女性二人とは聞き捨てなりませんね。
ユニフォームが大事ですね。これが抑止力ですか?。お国の方も揉めていますが突っ込まれないためにも抑止力は大事ですね。二年間頑張ってください。
a
a-numataさん (8a07jbl4)2022/7/23 18:56削除
Sさん、書き込みありがとう
防犯パトはユニフォームが大事、下調べ中の空き巣やひったくりはそれを見て場所を変えるそうです。
こちらではパトロールは毎日です、当番は週1です、先は長いです、女性二人には気の毒でした、期待外れの爺さんで。
3
36同級生さん (8a39dgk9)2022/7/24 15:45削除
いやいや、小林旭さんみたいに♪ギター片手にで軽く流しながらもいいかも。注目を浴びること間違いなしです。
我が団地はプロのガードマンさんが懐中電灯を片手にです。あと、有志(勇姿)のリタイヤおじさま達で構成されているので、女性は含まれません。
a
a-numataさん (8a07jbl4)2022/7/25 07:35削除
町内流しもみんなでやれば怖くない
36さん、ギターや三味線などなどみんなで流せば楽しいかもね、踊り手も入れて。
風の盆ふう防犯パト。
我が町内の夜間パトは男性有志で不定期のようです。私は晩酌そして就寝の時間です、です。
返信
返信4
3
36同級生さん (8a39dgk9)2022/7/18 19:26 (No.476854)削除
Nさん、やりなげは世界陸上だけにしてください。Nさんらしくないですよ。今年はオレゴンですがいずれ東京大会が決まりましたね。お二人とも、4回目接種がまわってきたら、様子見や躊躇無く受けてください。自分のため、家族のため、社会のためです。私は必死で予約を取り、17日に接種してきました。
a
a-numataさん (8a07jbl4)2022/7/19 08:43削除
36さん、ナゲヤリはいけませんでしたね。
私1回目は少々腕が痛かった程度、2回目は39度の発熱で二日間寝込みました。
3回目は高熱が4日続きその後もだるく、平常に戻るまで2週間かかりました。
回を重ねるごとに過剰反応しています、4回目は正直怖いですし事前診断で却下されそう。まだ通知もありませんが。
3
36同級生さん (8a39dgk9)2022/7/19 21:49削除
そうですか。先生と相談して、ご無理無く。モデルナ製はやめてファイザー製がよろしいかも。
返信
返信2
k
kanou37さん (8ahj3ty8)2022/7/16 15:05 (No.475020)削除
すいません。名前を入れ忘れました。先日、73歳になりました。病院に、二日間入院し、心臓カテーテル、その他の検査を受け、労作性狭心症ですが、外来で行きます。息子の介護で、息苦しかったので、回されました。これからもいろいろ検査し、ニトロも携帯してますが、づかいだくない。引き続きよろしくお願いいたします。立ち泳ぎ、継続されよ。
a
a-numataさん (8a07jbl4)2022/7/17 08:11削除
彰さん、しばらく。入院しての検査~特に冠動脈の血管造影は大変でした。
狭心症にニトロは絶大な効果、発作時には服用したほうがいいです。飲み込んでは駄目、舌の裏側で溶かします。
私も昔は携帯しましたが効果なしでした。狭心症でなく心房細動だったので。その後アブレーション手術で良くなりました。
我らの世代でどこも悪くない人はまれでしょう、付き合っていくしかないようです。今後ともよろしく願います。
k
kanou37さん (8ahj3ty8)2022/7/18 10:33削除
おお、ヌメイとー、間が空いて申しわけない。やはり体にちょうどいいトレーニングは、必要です。潮干狩りも、鯵釣りも、心身ともに、体にいいのに、このコロナってやつは、しょうがねえ奴だわ。息子の作業支所でも、出てしまい、昼夜とも、お付き合いしていますので、かみさんも、俺も、どうしても衝突してしまいます。めえったわ。
何なんだ、この病原菌は‼ うつらず、がんばろう。
a
a-numataさん (8a07jbl4)2022/7/18 18:27削除
彰さん、Bun君が原因で奥様と衝突するのは良くないです。それは回避してください、お願いです。
コロナ、家族に感染させてはならない我らの立場。そのために自分が感染してはならないこと、痛いほど承知しています。
ほんとにいつまで続くやら、だんだん"どうにでもなりゃあがれ!"
こんな投げやりな考えが頭によぎりますよ。 それでもがんばろう!!!
返信
返信3
a
a-numataさん (8a07jbl4)2022/7/12 09:52 (No.471196)削除
選挙は予想通りで終わりました。
私は棄権はしません、投票した候補が当選しました。嬉しいです。
支持政党は特にありませんが、私の投票パターンはいつも決まっています。
人物本位などと云っても候補者は知らない方ばかり。
実績本位というと現役が優先されがちだし、実際のところ実績も知りません。
そこで投票日の数日前に公表される情勢分析を良く見て、だいたい当落線上に数人並びます、この中から選びます。女性候補を優先します。
必然的に野党の候補者となりますね、私の一票の価値は大きいのです。当選か次点かの分かれ目の一票です。ワクワクします。
比例は野党を応援します。議会は緊張感が必要です。
供託金没収候補には入れません、トップ当選候補にも入れません。この投票パターンは地方選でも同じです。
棄権なんてもったいなくてできませんです。私の一票の価値は大きいのです。です。
返信
返信0

Copyright © 山野紀行掲示板, All Rights Reserved.