掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
a
a-numataさん (8a07jbl4)2022/5/20 12:23 (No.431937)削除
一昨日は西伊豆の土肥温泉。伊藤園ホテル。
全国展開している安くて有名な宿泊チエーン施設です。此処はもとの大和館です。
もともと土肥は高級志向の宿が多い温泉場でして、その中でもトップクラスが大和館でした。
でも高めの料金設定が敬遠されて客が減り、数年前に伊藤園グループに買収されてしまいました。
我が家は長い間その大和館をひいきにしていたのです。
障害者のいる我が家では個室会場食で気兼ねなく会食でき、温かみのあるスタッフがありがたい宿でした。
施設は当時のまま引き継がれています、でも極端に人を減らした運営で、布団は到着時に敷かれていました。
広いバイキング会場は片づける係がいません。料理の追加も遅いです。
食材もいまいちです。でも幸いなことに70分の飲み放題、アルコール類はなかなかいい品揃えでした。
日本酒は純米の地酒3種類。嬉しくて茶碗でおかわりしましたね。
まあ利用目的次第ですね。気楽は気楽です。客層は様々、結構混んでいました。一人10000円でお釣りがきました。
部屋からの眺め
k
kanou37さん (8ahj3ty8)2022/5/21 05:01
おおおおおおおおおおおおおーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ、と、引き延ばして……………………ここでさらい引きのばし。いいですな、土肥。まだ新婚の頃、土肥の民宿は大変なあたりでした。お風呂も、家庭風呂のようなものでしたが、漁師さんの家で、こんなごちそう生涯ないほど、素晴らしいものでした。遠慮ないホテルもいいですが、民宿が復活していくこと願います。ヌモワネイターの家族思いは大切ですな。土肥はほんとにいい所です。がんばろう。帰りも気をつけて。
S
S.Nさん (8aedrbhs)2022/5/21 08:21
温泉とは優雅な、numataさんは伊豆がお好きですね。後、確か毎年行く熱川?値段が値段ですからサービスは良くないのは仕方がありませんね。
純米の地酒三種類はいいですね。茶碗でお変わりは飲み過ぎになりますよ。でも、泊りだからバタンキュウでいいですね。
a
a-numataさん (8a07jbl4)2022/5/21 19:04削除
Kさん、我ら若かりし頃は西伊豆と云えば民宿。
当時の民宿は最高でした、20代のころHONDAのN360で伊豆半島を1周しました。泊りは妻良の民宿、相手はかみさんですよ。
漁師の家の料理は竜宮城でした。

S,Nさん、
伊藤園ホテルは使いよう、我らのんべえには相性いいかも、でも呑み放題は70分。あっという間です。
この間は案外ルーズで、飲み続けているグループは何組もおりました。シーズンオフの平日がいいですね。

書き込みありがとう!!!
返信
返信3
3
36同級生さん (8a39dgk9)2022/5/17 11:41 (No.429545)
お二人ともお元気がなさそうですが、ご無理無く頑張ってください。2027年横浜で世界花博覧会があります。ソレに向けて、ガーデンネックレス横浜というイベントが6月12日まで横浜各地で開催されています。先日、女子トライアスロンの世界大会でも、山下公園の美しい花々を映していました。

ところで、4回目の接種券は段階的でなく、いっきに配布されるそうです。詳細はまだ出ていませんが、たぶん65才以上と。基礎疾患のある方、高齢者施設在住の方が該当されると思います。早く4回目を打って、母の分骨に京都に行きたいです。
a
a-numataさん (8a07jbl4)2022/5/17 18:04削除
36さん、書き込みありがとう
瀬谷通信隊跡地で花博が開催されることは知っていますが、なんだか盛り上がらないような気がしてます。

ガーデンネックレス横浜というイベント、この書き込みで初めて知りました。
横浜は何していいかわからなくなったみたい、常にイベント打っていないと不安なのかな、少しは落ち着いて。こう思います。
返信
返信1
k
kanou37さん (8ahj3ty8)2022/5/16 07:55 (No.428406)
高齢者の夏の事故がひと事だったけど、その考えが甘かった。お互い頑張ろう。
a
a-numataさん (8a07jbl4)2022/5/16 17:58削除
梅雨が明けると危険な暑さ。
日中はじっと耐えて、夕暮れ前から冷えたビールを飲み始め生き返ります、
2ヶ月半ほどはこの生活でス。時々歌を歌います。
返信
返信1
k
kanou37さん (8ahj3ty8)2022/5/15 14:03 (No.427914)
ううむ、潮干狩りについて、投稿したのですが、いま現在、出ていません。コロナの中での日常の思い出作り行事が、やはり人々の生活に暗い影を落としてますな。小さいアサリと、ヤドカリばかりで、掘り尽くされていた、と、言う話であります。がんばろう。
a
a-numataさん (8a07jbl4)2022/5/16 07:43削除
彰さん、お変わりありませんか。
この年になると同世代の友人から音沙汰ないと気がかりです、タイミングよく書き込んでいただいてよかった。
早くも梅雨入りのような天気が続き。それでも毎日35度超えの酷暑よりマシだし、各地で被害が出る熱帯性豪雨もイヤですね。
シトシト降る長雨またよしです。
k
kanou37さん (8ahj3ty8)2022/5/16 07:44
ヌメイだーぬめぬめせず、潮干狩りに再度挑戦されよ。お尻を砂にうずめて、やれば、苦にならないのではないかな。このところ、あまり調子よくないので、久しぶりです。
返信
返信2
a
a-numataさん (8a07jbl4)2022/5/6 08:56 (No.422107)削除
腰を痛めて潮干狩りに行くことができなくなりました。
5月は気候が良くて干満差が大きい、ということは潮干狩り絶好のシーズンなのです。
金沢八景の野島はアサリの宝庫、私は毎年のように出かけていたのでした。

内房の潮干狩り会場は大人一人2㎏まで2000円が相場です。海の家は別料金、交通費もかさみ、買った方が断然安い。
ところが野島はタダです、しかも天然アサリです、生きのよさが違います、小粒ながら大変美味しい。
こうなると有料会場と違い貝掘りが俄然楽しくなります、夢中になります。ゲンキンなものですよ。
しかも元気なころの私は家から自転車で往復したので交通費もかかりませんでした。

その潮干狩りは2019年が最後です、本格的登山もこの年が最後となりました。
S
S.Nさん (8aedrbhs)2022/5/6 09:09
歳ですな、人のことは言えませんが。潮干狩りは腰に良くない。それに金沢八景の野島は凄い人出とニュースでやっていました。三密状況です。
止めた方がいい。でも食べたいですね。浅蜊の酒蒸し、浅蜊バター、どちらもいい。
本格的登山も2019年に止めたのですか?私はとうに止めていますね。歩数1万歩程度なら付き合いますよ。
a
a-numataさん (8a07jbl4)2022/5/6 17:58削除
S.Nさん、野島や海の公園はすごい人だったらしい、おまけに年々アサリのわきが悪くなり、今年は極端な不漁らしいです。
ザマアみろ!! 自分が行けなくなってこういう感じ。意地悪いですね。
3
36同級生さん (8a39dgk9)2022/5/6 18:45
埋め立て前の金沢の海がなつかしいです。海水浴もしたし、貝掘りもできた。
今はアサリご飯の素とカップに入ったアサリ味噌汁、どこのアサリか知りませんが、まあ、それなりに美味しいと言い聞かせていただいています。

ガーデニング用の車付きの低い椅子の使用も考えられますが、周りの白い目を感じるかもです。
a
a-numataさん (8a07jbl4)2022/5/7 07:57削除
36さん、私の生まれは屏風ヶ浦です、辺りの海は海水浴や潮干狩りができたことを覚えています。今では想像もできませんが。
野島は横浜市で唯一自然海岸が残された場所(お隣の海の公園は人口浜です)。
キャンプ場もあって私は自前のテントで泊ったこともあります。本当に貴重な場所です。
潮干狩りは中腰だと大変疲れます、私は釣り用のクーラーに座って掘りました。パイプ椅子は干潟にめり込んで役に立ちませんです。
ビシャビシャになって干潟に座り込んで掘るオジサンも結構います。
返信
返信4
a
a-numataさん (8a07jbl4)2022/5/4 08:35 (No.420914)削除
G.W真っ只中です、だからといって特にどうということないですけど。今日は日本選手権の話題です。

日本選手権が昨日から始まりました、いわき平競輪場で決勝レースは8日日曜日に行われます。
現地へ出向くのはさすがに遠い、代わりに平塚場外売り場で酒飲みながらオーロラビジョンで観戦するか、の思いもありましたがやめました。
気が大きくなって損失も膨らみそうなので。
結局家でネット投票、これなら無難です。電子マネーで投票するので昨日コンビニで資金を自分の口座に入金しておきました。
昨今競輪の売り上げは急上昇、閉場が予定された小田原競輪場なども復活し。ネット投票のおかげです、1億総ギャンブラー時代の到来。
高収入に魅せられて競輪学校の人気はすさまじく、かつてなき狭き門。二浪三浪当たり前。
自転車競技に限らず陸上・球技・スケートなどなどあらゆるスポーツ界でかつて活躍した有名選手は今や競輪選手にその名を見出すことができます。

今年はG.W期間中も娘が帰宅していません、だからいつになく静かなのでした。
3
36同級生さん (8a39dgk9)2022/5/4 18:08
コンビニ入金も手数料掛るでしょう。
私は手数料が掛る時は出し入れしません。その時は郵貯バンクのATMを利用します。
やはり、2日は銀行のATMは混で行列でしたね。みんな手数料は歓迎しないようですね。
実家の片付け以外はのんびりGWです。
「休日は働く人達の為に遠慮しよう」が亡き父の持論でした。父母の遺品整理今頃やってます。
高齢者にはきつい仕事です。4月4日の階段滑りがあったのに、30日は置いた荷物に足を引っかけての親指の突き指です。手負いが続きます。最終的には業者さんに97万なにがしでやってもらいます。日々終活を考えて、生前整理する必要を感じますが、身体が思うようには難しいです。
a
a-numataさん (8a07jbl4)2022/5/5 07:45削除
36さん、電子マネーのコンビニ入金は手数料が結構かかります。
クレジット決済もできますが個人情報を登録するのがいやなので手数料を払ってコンビニ入金を利用しています。
【電子マネーなんて使いたくない==ネット投票ができない==競輪場へ出向く==出費がかさむ】~~こういう構図です。

G・W、手頃な観光地はものすごい人出らしいですね、江ノ島の橋は人であふれんばかり。
リバウンドしなければいいのですが。
返信
返信2
a
a-numataさん (8a07jbl4)2022/4/27 08:35 (No.414210)削除
清和由比カフェ~社会福祉法人【清和会】が運営している就労支援施設のカフェです。
目の前は由比ガ浜、素晴らしいロケーション。明るい店内。そして丁寧な接客、品数はすくなくとも手作りメニューがお手頃価格です。
私の娘がお世話になった施設の職員さんが4月からこちらへ移動されたので、昨日訪ねてみました。
私はケーキとコーヒー、家内はクリームアンミツとお茶。久しぶりにゆっくり過ごした気分でした。

江ノ電は久しぶりです。鎌倉から乗って極楽寺で下車し、帰路は稲村ケ崎から乗車し江ノ島で降りました。
江ノ島駅目前の【舟ぜん】という地魚料理屋がお目当てでしたが、残念休業日でした。
モノレールで大船に戻り地元寿司屋でランチ、雨模様もちょっとした半日観光でした。
広くて明るい店内
3
36同級生さん (8a39dgk9)2022/4/29 10:40
江ノ電沿線で、なつかしいイタリアン、アマルフィーデラセーラ、健脚のNさんにお勧めします。七里ヶ浜駅の近く、階段を上った崖の上にあります。日差しと海はたっぷりです。昨今は行っていません。足に自信無しのため。鎌倉駅前に同じ経営の店ができたそうです。でも、あのロケーションに勝るものなしなので、足の筋トレ頑張るか。
a
a-numataさん (8a07jbl4)2022/4/30 07:44削除
36さん、書き込みありがとね
【アマルフィーデラセーラ】を食べログで検索してみました、評価の高い人気なレストランでした。さすが36さん、良くご存じです。
葉山から江ノ島にかけて湘南の海沿いにはおしゃれなレストランが多いですね、私は縁遠いですけど。
3
36同級生さん (8a39dgk9)2022/4/30 09:42
いやあ~。食べログ見てびっくり。海側の席は、ぎっしり社員食堂みたい。昔はあんなではなかった。広い敷地に円形テーブルがまばらだったのに。隠れ家レストランではなくなりました。残念です。時代でしょうかね。
a
a-numataさん (8a07jbl4)2022/4/30 18:11削除
36さんは一番【アマルフィーデラセーラ】の良さ=隠れ家レストラン、を味わった時代のようです。
正直のところ、私には食べログの写真からビアガーデンの雰囲気を感じました。それはそれで悪くはないのですけれど。
返信
返信4
a
a-numataさん (8a07jbl4)2022/4/21 15:51 (No.408615)削除
今の季節に私の地元の公園では毎年鯉のぼりがたくさん泳いでいます。
ところが毎朝数匹から多い日には20匹以上がロープに絡め捕らわれていて、ほっておくと泳ぐことができない鯉だらけとなります。
そこで私の出番です。5.4mの磯竿を伸ばし、穂先部分は柔らかすぎるのでその部分は縮めて都合4.5mの竿で鯉を解きほぐしてあげます。
ラジオ体操前の一仕事、みんなの注目の的、時には拍手が。こんなに私が脚光を浴びたことは嘗てありません、首が痛くなりますが。
私のヒーローは5月の第2日曜日まで続きます。
返信
返信0
毘古麿呂さん (8aq9bdme)2022/4/18 17:01 (No.406571)削除
お久しぶりです。
かつて「悠歩悠遊」の散策サイトを公開していた毘古麿呂です。
横浜を離れて10年が経ち、横浜界隈もすっかり様変わりしたことと存じます。
掲示板への書き込みは控えてきましたが、横浜を離れてからも貴サイトには足繁く訪ねています。
山登りに関する記事が減ってしまって寂しい限りですが、体を大切にしてください。
小生は田舎へUターンして悠々自適の年金生活を送っています。
まだ何とか山歩きが出来るので、自宅から日帰り圏内にあるごく低山を中心に歩きに出かけています。
以前と同様の散策サイトも立ち上げていますが、如何せん、登山者が少ない田舎のことなので、
アクセスされる頻度はごく僅かで、細々と運営しています。
しかし、足腰も弱ってきて踏ん張りが効かなくなり、山歩きがおぼつかなくなりました。
そろそろ引き際かと思う今日この頃です。
a
a-numataさん (8a07jbl4)2022/4/19 08:02削除
うわーーーー、毘古麿呂さんだあーーー!!!

あの頃毘古麿呂さんのサイトを参考にあっちこちお出かけしたものでした、神奈川県内の里や街中散策ではぴか一のサイトでしたからね。
もう10年ですか、私の記憶違いだったらごめんなさい、確か山陰方面へUターンでなかったですか?
お元気そうでなによりです、引き際などとおっしゃらずに、歩けるうちはどこまでもです。当方不具合だらけとなりましたが、まだまだですよ。
お便り本当にありがとうございました。
返信
返信1
a
a-numataさん (8a07jbl4)2022/4/16 18:35 (No.404989)削除
緑の掲示板(旧掲示板)にご登場して下さった皆様を思い出し、感謝を込めて一文を寄せさせてもらいました。TOPICS欄です。
3
36同級生さん (8a39dgk9)2022/4/17 12:45
見ましたよ。ご苦労様でした。
k
kanou37さん (8ahj3ty8)2022/4/17 14:18
之は一人の高齢者の記憶と思い出の綴りである。管理人さんでしかわからない複雑な感情に揺れていることであろう。いつまでも心の奥深くに潜んでいて、決して溶解しない懐かしい記録である。緑の掲示板が管理人さんだけでも、今後もいつでも閲覧できるよう、しっかり保存してください。君ならば、出来る。
a
a-numataさん (8a07jbl4)2022/4/17 18:22削除
同級生さん、Kさん、お目に留まっって嬉しいですよ。
Kさんおっしゃっるような寂しい感情があるのです。ザッと読み返しましたから。あの頃は楽しかったな、の思いもありましたからね。
まあ、一時の感傷ですかね、さてさて少しめまいがしてきました、
S
S.Nさん (8aedrbhs)2022/4/19 07:43
昨晩、東北方面の旅から帰ってきました。長かったですね。今後とも宜しくお願いします。
a
a-numataさん (8a07jbl4)2022/4/19 08:01削除
SNさん、ご無事のご帰還お疲れでしょう。究極の乗り鉄の旅
返信
返信5

Copyright © 山野紀行掲示板, All Rights Reserved.