掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
a
a-numataさん (8feb9h81)2022/9/28 19:09 (No.553875)削除
秋はコスモスの花、氷取沢園地(磯子区)へ見に行きました。
地元のいたち川ではコスモスはほとんど見ることができません。
今が花盛りでした、往復自転車と歩いて山道を合計4時間、なかなか疲れます。
休み休みです、昼食休憩にカンビールを飲みました。
返信
返信0
H
Hiromiさん (8elvr64q)2022/9/24 12:09 (No.549070)削除
ヒガンバナと芙蓉、白い花も綺麗ですね。特に彼岸花の赤は美しいけどちょっと毒々しくて。白い彼岸花の方が極楽浄土なイメージ。
あぁ、山口百恵さんの歌もありました。もうすっかり秋の風ですね♪
a
a-numataさん (8feb9h81)2022/9/24 18:48削除
Hiromiさん
もう秋の風、夜は虫の音。
そしてコスモス、私も大好きな花です。
百恵さんの秋桜花を思い起こしますね!
返信
返信1
3
36同級生さん (8fpyxfgy)2022/9/24 10:52 (No.549006)削除
台風被害は家にいる限り心配無いのですが、事前の籠城のための兵糧の調達には悩ましい物がありまっす。スーパーのレジと詰め台は戦場です。
H
Hiromiさん (8elvr64q)2022/9/24 12:03削除
馬鈴薯や玉葱、缶詰類で多少とじ込められても凌げますが、やはり緑野菜や生鮮食品が欲しくなりますね。2~3日籠城しても大丈夫な位、庭で野菜が取れれば良いのに。
36同級生さんの悩ましさ、分かります。
a
a-numataさん (8feb9h81)2022/9/24 18:39削除
ほんとにねえ、災害が予想されるときは食料買いだめしたくなります。
10年前の3/11以来、食料・電池・ボンベなどいつも3~4日分用意しています。もちろん水もね。
36さん、マンションは安心ですね。
返信
返信2
3
36同級生さん (8fpyxfgy)2022/9/24 10:37 (No.548996)削除
整形外科で購入すると保険適用になると思いますが、どうでしょうか。アマゾンより安くなると思いますが。昔に腰痛でコルセットを買いましたが、今は全く使っていません。腰に巻いてパカッと締めればOKで、ベルトなど付いていませんでした。
H
Hiromiさん (8elvr64q)2022/9/24 11:46削除
本末転倒な解答だなと思いつつ、「整形外科で購入するより、アマゾンで買う方が『オシャレ』な品」が買える気がします。以前に母が使っていたコルセットは白い、いかにも医療用といった感じ。numataさんのは黒で、ベルトつきで少しオシャレな気がします。
因みに、『薬』を貰うなら、下手に薬局で購入するより専門医に処方してもらった薬の方が、安くなるし効き目も強いですよね。(私自身は医師嫌いで薬とは全く無縁ですが、…)
返信
返信1
a
a-numataさん (8feb9h81)2022/9/20 09:11 (No.544704)削除
台風14号、こちら横浜市栄区では被害なく遠ざかりました
写真は今朝7時のいたち川、断続的に降りましたが多少増水した程度です、9時現在風も収まりました
H
Hiromiさん (8elvr64q)2022/9/23 15:01削除
ずいぶん増水していますね、いたち川!!こんなときは川に近づきたくないものです。貴重な写真でした。
台風被害なく過ぎて良かったです。
a
a-numataさん (8feb9h81)2022/9/24 08:53削除
15号も被害なく通過しそうでよかった。明日は台風一過の秋晴れとなりそう。
我が家は水の心配より暴風が心配です。老朽化しているので。
耐震構造も古い基準だし。
返信
返信2
a
a-numataさん (8feb9h81)2022/9/19 11:41 (No.543671)削除
日によって症状が軽い日もありますが、脊柱管狭窄症で長い時間歩くことに自信がありません。
でも山好きだった私は野山で行動したいたちなのです、そこで自転車の登場。
自転車で遠出しても腰痛にはなりません、自転車とウォーキングとの組み合わせ、これがもっとも気楽に行ける目下の野外活動なのです。
自転車といっても家内と共有のママチャリです。

数日前にその自転車がパンクしました。前輪です、前輪の修理は割合簡単と思い、チューブを購入して自分で交換しました。
空気を入れて早速遠出、ところが途中でペシャンコになってしまい帰るのに重かったこと。
空気漏れがないことを確認したつもりでしたが甘かった、再度チューブを取り出してパンパンに膨らませて水に入れたところ空気の漏れを発見。
新品のチューブです、タイヤをはめる際に傷つけたかもしれません、翌日再度チュ-ブを購入して交換作業を行いました、もちろん今度は慎重に。
一晩明けても空気の漏れはありません、やりました!!
嬉しくなって、すぐに近くの円海山方面へ出かけました。この辺りは複数の市民の森が隣接し横浜市内で最大の緑地が広がります。
手軽なハイキングコースもたくさんあります。
自宅から登山口まで自転車で小一時間。周辺ウォークで1時間、帰路自転車で1時間。
都合3時間ほどの野外活動を楽しみました。一昨日のことです。

現在外は台風14号由来の雨が本格的に降り出しています。やることもなく、本文を書きました。
写真は登山口にある休憩所と途中の大いたち小いたち橋です。
池の下広場
大いたち小いたち橋
s
S.Nさん (8aedrbhs)2022/9/20 09:40削除
自転車だと腰痛になりませんか、それでも往復で2時間お尻が痛くなりませんか?タイヤチューブ交換結構
大変ではありませんか?私にはぶきっちょでムリですね。それに車道で横に大型トラックが来ると恐いです。
と言うことで自転車は数年前に処分しました。
a
a-numataさん (8feb9h81)2022/9/20 19:06削除
SNさん。
自転車、長い時間乗るとお尻は痛くなります、が腰痛にはなりません、私の場合です。
チューブ交換作業は携帯イスに座って作業しました、
何にしても腰はすぐに疲れます、同じ姿勢を続けるとすぐに疲れます。
本通りの自転車走行は怖いです、通行の多い裏通りも怖い、できるだけ自転車専用道的、
あるいは幅のある歩道を走行します。道交法より身の安全優先です。
H
Hiromiさん (8elvr64q)2022/9/23 15:10削除
自転車、良いですよね。やはり、地球にも優しい人力車(笑)です。
歩けない分を自転車で補うのは、良い発想だと思いました。今までの行動範囲が急に狭まると、閉塞感を感じて息苦しくなりますよね。
私も自転車派。(高校時代から、私の愛車は自転車。)おおいにnumataさんに賛同いたします。これから秋、ちょっとお出かけするには最適の清々しい気候、楽しみましょう。
a
a-numataさん (8feb9h81)2022/9/24 08:47削除
Hiromiさんの自転車はオシャレで軽快そう。
これからの季節、いたち川沿いや柏尾川沿いなど爽快です。
買い物にも便利、体幹トレーニングにもいいような気がしてます。
返信
返信4
a
a-numataさん (8feb9h81)2022/9/16 18:52 (No.540680)削除
アマゾンでコルセットを購入しました。
私、脊柱管狭窄の腰痛で辛いのです。
コルセットの効果はあるように感じます。煩わしいようにも感じます。まあまあですね。

アマゾンでは2000~7000円くらいで6~8種類販売されています。
わたしが購入したコルセットは3500円、なかなかいい品でした。
バーゲンで20ケに限り3500円のところ1,000引きで販売されていたのです、
しかも他の商品を検索してる間に残数が減ってきます、思わず購入しました。
なかなかネット販売も手が込んでいますよ! 悪くない品でよかったです。
写真はみっともない姿ですが背中から移した商品です。
H
Hiromiさん (8elvr64q)2022/9/23 14:59削除
母が同様の症状で入院してコルセットを使用。しばらくコルセットを使っていましたが、使用していると背骨の周囲の筋力が萎える危機を感じてコルセットをやめましたが時すでに遅し。
以来、母の背骨が曲がってしまいました。
コルセットも上手に使えば、痛みを軽減させ、その分動ける…とは思います。根本的な改善策は、背骨の周囲の筋力を増加させる体操をする事じゃないかと見ていて私は感じました。(母の姿は将来の自分の姿。私も将来に向けて、腹筋・背筋を鍛え中。)
numataさんがコルセット購入と聞いて、母の一件を思い出しました。使用には(使い過ぎない様)ご注意を。
a
a-numataさん (8feb9h81)2022/9/24 08:26削除
Hiromiさん、感想ありがとう。
コルセットを巻いても痛いときは痛いです、煩わしいし動きも悪いので使用しなくなりました。
やっぱり体幹強化のトレーニングが一番いいようです。
返信
返信2
a
a-numataさん (8feb9h81)2022/9/12 12:47 (No.535999)削除
昨日は息子が墓掃除にいってくれることになりました。
荒れていた沼田家の墓、お盆に掃除したくらいではまだまだでしたので。
ここのお寺の墓地はどこも手入れが行き届き、うちのお墓だけが見劣りしていました。
これで世間並み、きれいになりました。
作業前
作業中
作業終了
s
S.Nさん (8aedrbhs)2022/9/13 08:37削除
素晴らしい!コマーシャルで出てくる使用前と使用後みたいですね。
玉砂利は前からあったのですか?それにしても親に勿体ない孝行息子素晴らしい!
a
a-numataさん (8feb9h81)2022/9/13 19:08削除
SNさん、コメントありがとう
玉砂利はコーナンストアで10kg×10購入、100kg用意しましたが足りませんでした。
若者の労働力がないといかんともしませんですね、
3
36同級生さん (8fpyxfgy)2022/9/14 10:21削除
辛口ですが、息子や娘が墓参りするのは当たり前のことです。私も幼いときから両親に連れられて、当たり前にそういうものだと認識していました。
そろそろ墓守の主役をご子息にバトンタッチすべきですね。
玉砂利100キロは大変でしたね。

我が実家の墓地の玉砂利は昔から業者任せです。弟の埋葬を機会に父の曾祖父からの墓を建て直したので、施工した石材店のプレートが囲いに埋っています。おまけに墓地のメインストリートに有るため、時々玉砂利が足されているようです。菩提寺に払う墓地管理料も高いと思いますが、掃除をよくしてくれるので、助かっています。
a
a-numataさん (8feb9h81)2022/9/14 19:08削除
同級生さんへ、書き込みありがとう
お墓の掃除はなかなか骨が折れます。若い者の力が頼りですよ。
業者任せとはいかないお寺の風習です。
返信
返信4
a
a-numataさん (8feb9h81)2022/9/8 18:39 (No.531723)削除
昨日、マイナンバーカードを申請しました。
以前から度々申請の案内が届いていました。ポイント付与などのご褒美が付いたりして。
担当大臣が河野太郎氏となり、"エサで釣るのは姑息なり、マイナカードを持つ必要性を作り出すべき"こう主張されてます。
いまのところ所持者は国民の約半数です、今後必要に応じて申請者が一気に増えたら混乱しそう、そこで手続きを今のうちにしておくことにしました。
ところで、私は20,000円分ポイント付与の意味が分からないのです。
ポイントをどこでどうやって消費するのか分かりません。
マイナンバーカードを取得した時点で20.000円分のポイントが付与されるということは誤りのようです。
まだまだ理解していないことが多いです。
私と家内の分はネットで申請しました、そんなに難しい作業ではありません。これからですね、取り扱いに慎重を用するのは。
s
S.Nさん (8aedrbhs)2022/9/9 09:02削除
私はマイナンバーカードが出来たときに市役所へ行き取りましたよ。ポイントなど付いていない。不公平ではない?まあいいか。
現在に於いては何に役立つのか良くわかりませんね。保険証になるとか言いますが病院にカードホルダーて言うのかな?それがなければ使えません。
個人の情報が御上にもれて困るといいますが別に漏れてもどうってことはないとおもますが。それよりコロナの時に支給金が簡単にできたでしょうに。
a
a-numataさん (8feb9h81)2022/9/10 09:19削除
すぐにカード取得した方にはポイント付かず、遅れて申請した者にポイント付与だなんて。
SNさんならずともほんと、不公平。でも私は得する側なのであまり不公平感はないけども。
保険証になると云いますが具体的には分かりません。将来運転免許証にも利用するみたい。
ネットで申請する際の顔写真ファイルがはじめは受け付けてくれません、数回手直ししてようやくOKとなりました。
出来上がったら案内のハガキをもって本人が区役所へ取りに出向かないと交付されないらしいです。
返信
返信2
a
a-numataさん (8feb9h81)2022/9/6 10:40 (No.528849)削除
昨日2回目のカウンセリングを受けました。
第1回目は"気晴らしをして不安な思いを断ち切ろう" がテーマでした。
第2回目となる今回は"気晴らしを継続し、気晴らしに思いを集中させるには" がテーマです。
要は不安な気持ちに陥らないための方策ですね。
行動をスケジュール化し目標を立てる、これができれば大成功。
ギター弾き語りで言えば、今日は新曲に挑戦する、明日は歌詞を見ないで数曲歌ってみるなど。
散歩でいえば、今日はヒガンバナを撮影する。などなど。
こうすることにより単なる気晴らしから目標のある行動として集中力が高まり、日々の不安が消えていきます。
ただし仕事のようにノルマを課すことは逆効果。新たなストレスとなるそうです。
なかなか難しいことをおっしゃるじゃありませんか、心が病んでいる者が取る行動としては。
こうなりますと、日々目的意識を持つて生活する高齢者のお手本ですものね。

さて私の容態です、寝つきは悪いものの睡眠導入剤なしでも眠れる日があり、少しだけ元気を取り戻してきたのかな? 
涼しくなってきたこともいい影響です。
そう簡単にはいきなせんが、不安なことは考えないようにしています。
返信
返信0

Copyright © 山野紀行掲示板, All Rights Reserved.