アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
a
a-numataさん (8feb9h81)2023/8/13 07:00 (No.873805)削除
コロナに感染したので閉じこもり寝ています。
家内も3日遅れて感染しました。1週間たちましたが改善の兆しが見えません、PCに向かうことも当面無理なようです。
s
S.Nさん (8aedrbhs)2023/8/13 10:29削除
お大事に、また、流行しているようですね。
こちらも先週階段からずっこけて背中、腰を痛めて家にいます。
人混みではなるべくマスクをするようにしています。今はしていない人の方が多いですね。
3
36同級生さん (8fpyxfgy)2023/8/13 18:08削除
まずはお大事に、それと、医者に掛って薬の服用をしていれば良いのですが。
早期のご回復を祈ります。PCも読むだけにして、ご無理な投稿はやめましょう。
妹の友人女性(6回目摂取済み、息子は歯医者)が感染して5日間の薬投与で回復したようです。食欲がなくて、夫や息子にコンビニで出来合いのソーメンやゼリー類を2日間買ってきてもらって、その後普通の食事が撮れるようになったそうです。まあ、重症にならずが不幸中の幸いだったそうです。
以前のように毎日の感染者数の発表をしないだけで、実際は一万人以上いるらしいと聞きました。第9波に突入だそうです。
テレビで識者が個人の対策を強調しても、国がマスクは個人の判断、交通機関とか高齢者のそばでは着用を、なんて生ぬるい事ばかりで、経済を回すことだけを考えているのでは危険きわまりないことです。
a
a-numataさん (8feb9h81)2023/8/14 14:17削除
お見舞いありがとう、今日は熱が37度まで下がり楽になりました。でも食欲がありません。冷たい物や果物を少しだけ。
私は帯状疱疹が治りきっていないのとワクチン接種が少ないので重症化したのかもしれません。
病院は湘南鎌倉病院の救急外来です。検査結果はメールで通知されました。
処方薬は解熱剤の「カロナール錠」よく効きます、それとノドの炎症を和らげるカプセルそれぞれ5日分です。
直接コロナを叩く薬はありません。
昨日から息子が感染したようです。接触してませんが台所やトイレなど共通スペースを使用するので完全分離は無理でした。
k
kanou37さん (8t2jekjx)2023/8/15 13:44削除
おい、おい、冗談抜きに、いいことは、何にもない。まいるだろうが、人に起きることは、自分にも起きる。悔しいだろうが、とりあえず、よこになって、よこたわれ。がんばる必要はどこにもない。
a
a-numataさん (8feb9h81)2023/8/16 16:35削除
Kさん、書き込みありがとう。
1日20時間寝てましたが、数日前から12時間くらいに減ってきました。回復してきました。
家族から冷たくされてます。そりゃそうだよね、無防備にコロナもらってきて家族にばらまいて。
娘の帰宅予定まで変更させて、大迷惑の大顰蹙だもの。
k
kanou37さん (8t2jekjx)2023/8/16 22:28削除
自分の強さを知れ‼うなだれていてもいいが、4,5日したら、体を動かせ。家事をするのだ。奥方は寝かしておいて、君がするのだ。ギターなどするな。R子をみるのだ。酒は薄めるか、減らせ。それ以外、家庭は良くならない。
かっちゃんさん (8kynl11b)2023/8/19 11:18削除
コロナに感染したとのことですが、少しずつ快方に向かっているようですね。
以前は毎日感染者数を発表していたのがなくなり、マスクは個人判断になり、どこにいっても
コロナ前のような賑わいで心配です。
現在は東京都で1日12,000人以上だそうですが。
我が家は全員無事ですが、何時・何処で感染するか・・・出かける時は必ずマスクをしています。
早く良くなってくださいね。
a
a-numataさん (8feb9h81)2023/8/20 08:03削除
かっちゃん、お元気にご活躍されていることは存じ上げております。
私無防備にもノーマスクでおしゃべりに参加、中に感染者がいたために、家族にまで感染させてしまいました。
発熱が1週間続いてけっこう辛い症状です、用心に越したことはありません。
私は回復しましたが、家族の回復が遅れています。

かっちゃん、ご心配いただきまして有難うございます。
3
36同級生さん (8fpyxfgy)2023/8/20 11:36削除
回復して良かったですね。安堵しました。ご家族がまだだそうですが、確か奥さまは5回目オミクロンをハンマーヘッドで接種済みとか10月末に書いたありましたので、重症化しないと存じます。じきに良くなりますよ。
しかし、お嬢さんにはお可哀想なことでしたね。せっかくの夏休み、なんで私だけ帰れないのと思われたでしょうが、施設としても後のことを考えると仕方が無かったでしょうね。
ご家族への、Nさんの汚名返上・名誉挽回のためには、お正月までの酒断ち宣言して、そのお金でお詫びのプレゼントでもして、許してもらうしかないでしょう。
秋になれば7回目の接種が始ります。一回感染したから大丈夫だと考えずに、医師とよく相談して対応しましょう。過去に副反応がきつかったのは、接種日に禁忌の晩酌一杯のせいもあると思います。
今回、湘南鎌倉病院ともあろう病院が、いくら高い薬だからと言っても、モルヌピラビルなどのコロナたたきの処方が無かったのは疑問です。カロナールや喉の痛み止め(たぶんセフゾンかな)は風邪薬の処方ですから。
a
a-numataさん (8feb9h81)2023/8/21 09:38削除
36さん、書き込みありがとうございす
もはや汚名返上・名誉挽回は難しいかも、でも酒の量は減りました。家族も回復してきました。

9月に娘も連れて熱川温泉を予定してます。自分は連れて行ってもらう立場です。
返信
返信10
a
a-numataさん (8feb9h81)2023/8/4 07:59 (No.865823)削除
昨日はお墓掃除でした。鶴巻温泉のお寺です。涼しいうちの早朝作業です。
お盆には少し早いですが、息子の都合に合わせました。
雑木林を背負ったお墓の掃除は枝払いや草刈りなど重労働、高齢者だけでは手に負えないのです。
普段手入れしないので荒れてきます、年2回の掃除は大変。
その後近くのガストで朝食兼昼食、終わってホッとしました。
返信
返信0
a
a-numataさん (8feb9h81)2023/8/1 18:24 (No.863509)削除
今日から8月。今年も終盤ですね。
こちらでは大気不安定、今朝未明から雷鳴とどろき、本日午後も積乱雲モクモク、かなりの降雨を得て酷暑は和らぎました。
夕刻には盛んにヒグラシが鳴いてるようです。私には聞こえません。帯状疱疹が左耳にまで及び一段と聴力が衰えました。
左側はもはや難聴です。右耳に補聴器を着けても聞き取ることができません。ヒグラシの鳴き声は私の夏の癒しでしたが。
多分ヒグラシの周波数は私の聞こえの周波数とは合わないのでしょうね。
帯状疱疹はほとんど良くなり、カタブサが取れて乾いた場所がかゆいのです。かくと痛いです。いつまでもあとを引きます。
ここ1ヶ月歌を唄っていません。アッチコチ衰え顕著なれど意気盛ん、とはいきません。お酒だけが意気盛んなり。
防犯パトロールの仲間からも"無理しないよう"いたわられております。"いたわられ"の世代です。
返信
返信0
a
a-numataさん (8feb9h81)2023/7/29 07:53 (No.860330)削除
暑中お見舞い申し上げます
3
36同級生さん (8fpyxfgy)2023/7/29 09:45削除
近年、かき氷屋さんの旗を見る機会が無くなりましたが、懐かしい風物詩ですね。
若者がコンサートのライブで振っている団扇の原型が100円ショップで売っていたので、むかしのおっととさんの山行で撮った写真を拡大して貼って作って見ました。若者用なので普通サイズより重く、「谷底から吹いてくる風の用だ。」とおっととさんは言いました。鏡池の涼しそうな写真です。「これを見ていると山に行かなくてもいいでしょう」の私の思惑は外れて、「余計行きたくなっちゃう」と22日から28日まで涼を求めて北穂に行っちゃいました。覚悟してたとは言え、山小屋の値上がりは半端じゃないそうでした。個室で無いところは。プライバシーが保たれるようになってて、コロナ禍で改装を余儀なくされてしかたないですね。昭和20年生まれのおじ(い)さんと知り合ったそうです。涼を求めて行っても山は暑かったそうです。毎日天気だからそうですよね。
私は亭主の留守を満喫しました。
a
a-numataさん (8feb9h81)2023/7/29 18:51削除
36さん、skyのホームページ拝見しました。
鏡平のあの景色は有名です、自分も見たことあります、行ったことはないですが。
あの写真が貼りついた団扇で煽ったら山心刺激されるのは間違いないです。私のように体力なくなった者を除いてね、
オットトさんは達者ですね、北穂まで行っちゃったとは。
下界では35度超えようが3000m稜線は別世界、早朝は震える寒さですよ!!! 
北アルプスの世界です、今では私の思い出。
そして少し悔しい留守宅の満喫、
3
36同級生さん (8fpyxfgy)2023/7/31 13:19削除
つたないホームページをご覧頂き有難うございます。ある友(女性)曰く、私のは食べ物の記事が多いそうです。やはり、食い気ですね。人類最大の楽しみ(おおげさかな)と思うのです。
a
a-numataさん (8feb9h81)2023/8/1 11:27削除
人類最大の楽しみは食につきます。(私は)食にお酒はつきものです。
返信
返信4
a
a-numataさん (8feb9h81)2023/7/25 10:46 (No.856500)削除
水道管が破裂しました。3日ほど必要な時以外は元栓を占めて暮らしました。
不便でした、昨日復旧。水道工事屋さんが私の血管と一緒で水道管がボロボロですね、こうおっしゃいました。
3
36同級生さん (8fpyxfgy)2023/7/26 09:58削除
そう悲観しないでください。熱さ鉄も膨張すると聞きました。むかしの鉄道の脱線などはその原因だそうです。
色々な原因で負荷が掛るのは血管も同じですが、Nさんの場合は、痛み止め薬×アルコールの同時摂取は危険信号が出ます。
だましだまし使うことが肝要と思われます。なんちゃって、私も甘い物を控えねば。ブログ写真撮影とは言え、デザート作りに凝ってる日々です。
a
a-numataさん (8feb9h81)2023/7/27 08:36削除
36さん、おはようございます
築40年の我が家です、あっちこちガタが来てます。生誕70数年の我が身もアッチコチきしんでます。
水道管は鉄管部分の継ぎ手や分岐、バルブなどがパンクします。やはり負荷がかかっているのでしょうね。
材質的に弱いエンビ管部分は逆に丈夫でパンクしないです。
建物内部で破裂すると厄介です、掘り返しできないのでその部分は栓をして殺し、外から新たに配管します。
人の体も血管は大事ですね。

痛み止めとアルコ-ル、飲み合わせは良くないに決まってるので医師に確認はしません。アルコールは薄めて控えめに、です。
少しだけ症状に改善が見られます。
返信
返信2
k
kanou37さん (8t2jekjx)2023/7/24 19:12 (No.855993)削除
帯状疱疹、痛いだろ。俺は2019の正月、丸ひと月、左首から、左胸。咳が止まらなくて、うめいてた。妹や、亡き母もやったが、あれは男のほうが重いのかもな。それから、老いがぐわっときた。こういう時はせめて、薄めて飲んだほうがいい。ピーマンとか、しし唐を、納豆など、肴にしてやったほうがいい。
a
a-numataさん (8feb9h81)2023/7/25 10:39削除
Kさん、帯状疱疹の痛さ思い知りました。発疹はカタブサになっても痛いのは治りません。
老いが深まった。ピーマンに枝豆で夕方ビールを飲みます。どっこい生きている。書き込みありがとう。
痛み止めは良く効きます、でも副作用も強力で倦怠感が強い、フラツキもあり活力を失いました。
返信
返信1
a
a-numataさん (8feb9h81)2023/7/19 09:23 (No.851002)削除
蒲田の中華店歓迎 (ホアンヨン)、一昨日は猛暑の中大森のお寺で叔母の納骨を済ませ、5人で会食会場へタクシーで向かいました。
私は出がけに痛み止めを服用してます。でビールをちょこっと飲んで帰るつもりでした。
知りませんでしたが蒲田は餃子の街、なかでもこの【ホアンヨン】は大人気店。もはや蒲田名物といえるお店です。
壁にはズラッと有名人の写真が貼り出されています。でも写真を気にかける客などいませんです。
羽根付き餃子にマーボナス・ホイコーロー・ピリカラキクラゲ・トマトとタマゴ炒めなどを頼み、生のほかにハイボールへと進んでしまいました。どのメニューもお手頃です。
家に戻りオシッコしたら赤茶色、その晩熱が出てしまいました。

翌日(昨日)病院へ。
大丈夫回復にむかっている、ただハレが引いても痛みは一月以上続くからね、簡単じゃないよ。こう釘を刺されました。
その後眼科医も受診。こちらはもう心配ない、とのことでした。

反省ばかりしています。相変わらず痛い痛い。
返信
返信0
a
a-numataさん (8feb9h81)2023/7/17 08:57 (No.849254)削除
相変わらず痛くて痛くて。痛み止めは効きます、でも効果は4時間まで。5時間経過するとひどくなる感じ。
外出できません、でも今日は法事で大森まで出かけます。薬を飲む時間を調整していきます。
治療を初めて今日で4日目。発疹の範囲は広がりましたが乾いてきた部分もあります。写真参照。
返信
返信0
a
a-numataさん (8feb9h81)2023/7/14 18:30 (No.847008)削除
帯状疱疹にかかってしまいました。7/18の腫瘍摘出手術はキャンセルせざるを得ません。
頭部に症状が出て4日目です。ひりひりズキンズキン、尋常でない痛さ。
2日遅れて発疹が出て本日医療機関を受けて確定しました。
ピークはこれからとのこと、イヤですねえ。元気なフリしてますけどね。
家族は虫刺されでは?と云いましたが、私は帯状疱疹を確信してました。痛さが違うので。
懲りずに写真を掲載しました。ご勘弁ください。
3
36同級生さん (8fpyxfgy)2023/7/14 21:23削除
またまた大変ですね。神経に添って起こるので、頭皮にも出るのでしょうね。私も過去にあごの付近に出ましたが、ストレスに原因するものとして、上司が仕事を減らしてくれたことがありました。近年、年令から来るものもあるとて、皮膚科でワクチンを受ける人も多くなっています。ワクチンも安いのと高いのがあります。友人で接種した人もいますが、私は必要と思っていません。おっととさんもお腹のあたりに出ましたが、いつの間にか治っていました。
手術が遅れるのは残念でしたね。早くすっきりしたいでしょう。
ある
沼田さん (8feb9h81)2023/7/15 08:40削除
36さん、早くすっきりしたいです。
眼科も受診しました、目の周りに症状があったので、
幸い目の中は無事でしたが、白内障が進んでいるので帯状疱疹が一段落したら検査しましょうとのこと、
次から次へ、ですよ。
s
S.Nさん (8aedrbhs)2023/7/15 09:43削除
色々と大変ですね。私も帯状疱疹は3年ほど前にやりました。左足付け根付近でした。
私の場合鈍いのかたいして痛くありませんでした。医者に跡が残りますよと言われましたが
今は綺麗です。早く直して腫瘍摘出手術を受けたいですね。
a
a-numataさん (8feb9h81)2023/7/15 18:44削除
SNさん、帯状疱疹は高齢者の発症が多いようです、自治体によってはワクチン補助する地域があるらしい。
発症すると辛いですからね。Sigeさんは軽くてよかった、頭部はヒリヒリズキンズキンと大変だし危険もあるし。
ところで本日湘南鎌倉病院の形成外科から電話がありまして、手術予約は電話でいいそうです。
改めて外来で予約するつもりでしたがありがたいです、キャンセルしたのはこちらですから。
返信
返信4
a
a-numataさん (8feb9h81)2023/7/11 18:36 (No.843851)削除
2年以上も前から左耳の裏側にできものができたことは気づいていました、でも痛くもなんともないのでほっときました。
このところ急に大きくなった気がして、しかも痛むのです。
そこで本日総合病院を受診しました。来週7/18に手術が決まりました。日帰り手術です。
多分粉瘤(フンリュウ)という良性の腫瘍です。正確には手術後の生検で確定します。

ところで何科を受診したらよいか迷いました、手術が必要なことは素人目にも分かります、でも皮膚科は手術に向かないし。
外科ははたして?
いきついた診療科が形成外科でした、美容外科を担当する診療科です、でも私の症状にはピッタリ。ここですぐに手術が決まりました。
何科を受診するかが運命の分かれ道、ここは慎重にですね。病院は湘南鎌倉総合病院です。
私の患部の写真です、グロテスクですみません、かみさんに撮影してもらいました。参考になればと掲載します。
3
36同級生さん (8fpyxfgy)2023/7/12 10:09削除
大変でしたね。しかし、湘南鎌倉総合病院ならば安心です。写真が部分なので、撮れる範囲で周辺が入っている具体的なあと1枚があれば解りやすいです。グロテスクではないですよ。掲載したことに賞賛します。
a
a-numataさん (8feb9h81)2023/7/12 18:07削除
36さんへ、グロテスクでなくてよかったです、ありがたいお言葉です。
確かに部分写真だとどんな症状か分かりにくいですよね、でも広範囲を載せるのははばかれます。
説明しますと、場所は左耳たぶ裏側の付け根です。腫瘍は球形で直径1.5cmくらいの大きさです。結構大きいですよ。
痛みます、いまでは痛みが周辺に広がりました。もっと早く処置しておけばよかったです。
返信
返信2

Copyright © 山野紀行掲示板, All Rights Reserved.