掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
a
a-numataさん (8feb9h81)2023/2/27 11:13 (No.713756)削除
JAZZ IN 鎌倉
昨日3年ぶりに鎌倉芸術館で開催されました。
例年より規模を縮小しての開催でしたがそれでも10バンドが出演し、6時間の長丁場。
出演グループはビッグバンドがほとんど、彼らにしても発表の場が少ない昨今、貴重な催しだったに違いありません。
我らは前半を鑑賞し、その後は誘っていただいた古い友人と一杯やりながら音楽談義。楽しい時間でした。
生演奏はいいですね!!!
s
S.Nさん (8aedrbhs)2023/2/28 09:23削除
私も生演奏は3年ぶりです。皆さん結構上手いですよね。中には一切楽譜を見ないで演奏してます。
正にプロ!まあアドリブが多いと思いますが私には到底ムリ。
来年も行きましょう。
a
a-numataさん (8feb9h81)2023/3/1 09:54削除
SNさん、プロ級のミュージシャンも多いですね。
長年同じバンド見てますと1年ごとに年取っていくバンドと、少しづつ若返るバンドがありますが、総じて若者は減っています。
集団活動を嫌う人が増えてるのかな。
返信
返信2
a
a-numataさん (8feb9h81)2023/2/23 16:24 (No.710078)削除
一昨日訪ねた鎌倉文学館と長谷寺のアルバムをTOPICSに掲載いたしました。
昨日は舞岡の谷戸を散歩です(写真)。天気のいい日の午後は出かけるようにしています。午後は坐骨神経痛が和らぎます。
3
36同級生さん (8fpyxfgy)2023/2/24 14:26削除
鎌倉文学館はおっととさんが好きな場所の一つです。薔薇のシーズンは庭が素敵です。またお出かけください。
a
a-numataさん (8feb9h81)2023/2/25 08:51削除
36さん、書き込みありがとう
鎌倉文学館の記事が今朝の朝日新聞に掲載されていました。昨日は長谷寺の梅がNHKニュースで放映されていました。
おっととさんも文学館は良く行かれるそうな。文豪直筆の原稿を間近に見ると、確かにオーラが感じられます。
初夏と秋のバラ園も大人気のようですね、それも3月下旬から4年くらい閉館だそうです。
返信
返信2
a
a-numataさん (8feb9h81)2023/2/14 17:51 (No.700828)削除
昨日は冷たい雨の1日でしたが確実に日が延びてまいりました。特に夕方が明るいですね。春はすぐそこまで。
そこでいたち川沿いの気が早い春の花です、本日は予報に反し陰っていましたが撮影してきました。
1は【こぶし】です、例年この木は半月早く開花します。
2は桜です、最近アッチコチで見かけるようになりました【河津桜】。いたち川沿いでは数本見かけます。まだ1~2分咲き。
梅はもはや普通に開花しております。
H
Hiromiさん (8elvr64q)2023/2/22 07:51削除
花は良い。もう直ぐ春ですね!!梅も花見は今が見頃ですね!あちこちで美しい紅白が見られます。

しかしnumataさんは花に詳しいですね。馬酔木、初めて見ました。(「馬酔木」なんて面白い名前!調べました。馬が食べると、酔った様に足がふらつく(弱毒性の木)だとか。)道を歩きながら咲いていないか、キョロキョロしてみる事にします(笑)。
a
a-numataさん (8feb9h81)2023/2/22 08:58削除
Hiromiさん、おはようございます。寒い日もまだ多いですが日増しに明るくなってきました。
春先の花を見ると元気が出ます。天気の良い日はできるだけ外出します。
昨日は鎌倉の長谷寺を訪れて梅を見てきました。
見事に手入れされた十数本、色とりどりの梅の花、枝垂れもあって池のほとりに咲き誇っていました。
たくさんの人、外人さんも多かったです。江ノ電も混んでいました。

「馬酔木」は面白い名前、意味までは知りませんでした、馬が酔ッパラいますか。書き込みありがとう♪
返信
返信2
a
a-numataさん (8feb9h81)2023/2/5 10:58 (No.691697)削除
昨日は室内合楽のコンサートです。二俣川にある300人規模の中ホール、音響は大変良い。
主催は私の母校高校の同窓会、出演者は主にOBGです。どういう訳か卒業生には音楽家が多いのです。
アットホームで気楽な感じもする楽しいコンサート、心休まる半日でした。
私はカミさん連れでしたが知った顔も多く、プチ同窓会気分のコンサートでした。
H
Hiromiさん (8elvr64q)2023/2/8 07:43削除
サンハートホールは奇しくも先1月に仕事で伺ったホールでした。適度な広さで音響も良いし、駅前は新しいビルもあって終わった後に立ち寄る程よい店もありの快適なホール。numataさんも良い気晴らしになりましたね。
段々に自粛ムードが緩みつつあり、有難い事です。
a
a-numataさん (8feb9h81)2023/2/10 10:56削除
Hiromiさん、そうでしたか。私も2度目です。クラシック室内楽にはピッタリのいいホールです。
クラッシックコンサートではお客も多少緊張します(経験の少ない自分だけかな)、でも今回は緊張感なし。
出演者を軽く見たわけではありませんが知った顔も多く、コンサート実行委員長はリリスでご一緒した平野邦子さん。
なんとなく気楽で大いに気晴らしになりました。
演奏はビオラとクラリネットとピアノの取り合わせが珍しく、とてもまろやかな音色で、息の合った素敵な演奏でしたよ。
返信
返信2
a
a-numataさん (8feb9h81)2023/2/8 08:02 (No.694937)削除
体をよく動かした日は寝つきがいいのは確かです。疲れたくらいでちょうどいい。
基本は歩くこと、山に親しんでいたころは日に20000歩は平気でした、しかも平坦地が少ない山道です。
今はそこまでは無理だとしても、せめて平地で10000歩くらい歩くことができれば不調の改善につながると思うのです。
歩いている時間は精神が安定します。まして自然の中を歩くときは緊張が解けて全身がリラックスします。
そしてほどよい疲労。基礎代謝の増進。
これは長年培ってきた私の健康法なのです。
しかも私の住まいからは自然豊かな数時間散策コースに恵まれております。
ああそれなのに。第4腰椎スベリ症。足腰の痛み、しびれ。間欠跛行。
日によって軽重ありますが痛いときはかなり痛いです、午後は多少症状が和らぐので散歩はします。 
でも一万歩歩くには5回以上休憩を取らなければならず、こうなると散歩がストレス。
まだ自力で生活はできているのでヨシとしますか。
自転車こぎではそれほど症状が出ません、自転車と散歩を組み合わせて何とか出歩くようにしていますが、
私の理想からは遠く、なかなか不調から抜けきれないでいますです。
返信
返信0
a
a-numataさん (8feb9h81)2023/2/1 18:15 (No.687906)削除
精神不調、その後
昨年の8月に突然襲われた得体の知れない強い不安や焦燥感~それに伴い動悸、食欲不振、頻尿、息苦しいなどの症状が出て、集中力も失われ、精神不調におちいりました。
何より辛いのが睡眠障害です。全く寝れない日もあって、日中はボーとします。寝れないイライラから深夜に外を歩き廻ったこともあります。
何をしても身が入らず、自分が自分でなくなってしまった感覚でした。

精神科医のカウンセリングを受けて、家族や友人の協力を得て、不安を払拭するため日常的に「気晴らし」を取り入れ、毎日気分転換をはかり、薬物に頼らなくとも何とか改善の兆しがみられるようになったのは秋も深まった頃です。
症状が和らぐと睡眠もとれる日が増えました。でも元の自分に戻ることはありません。脳が不調時の感覚を記憶してしまったからです。今でも定期的に寝れない日がやってきます。この不安はぬぐい去ることができません。
お酒は不安が和らぐなら無理にやめなくともよいとの医師のアドバイスです、相変わらず晩酌をしています。
私は自分の経験でうつ病の辛さ苦しさが理解できるようになりました。
ここ数日また再発の兆しです。高齢者のうつは珍しくないですが、それこそ憂鬱です。
元気を出すには歌が一番、今日はHiromiさんのライブに参加し、OPEN MIKEで数曲歌わせてもらいました。昨夜は一睡もできませんでしたが最高の気晴らしです。
s
S.Nさん (8aedrbhs)2023/2/3 09:02削除
大変ですね、私もnumataさん程ではありませんが寝付きは悪いです。先ず晩酌をすると眠くなります。その後
好きなテレビでもあればいいのですがないと眠くなり居間で横になります。そして2~3時間後ベットに入ります。
ベットに入る前に風呂に入れば目が覚めパソコン前に座り多少時間を過ごしベットに入るのでいいのですが晩酌が過ぎると
眠くなりそのままベットに入り3時頃には目が覚めます。その後は中々眠れません。考えて見れば6時間は寝ているのでいいと思いますが?
アドバイスとはなりませんが深刻に考えない方がいいですね。それより藤沢のお友達を入れて一杯やりませんか?
a
a-numataさん (8feb9h81)2023/2/3 18:27削除
SNさん、ありがとう
なかなか高齢者でリズムある良質な睡眠は難しいようです。Sigeさんもお悩みな様子、でもこれは普通ですよ。
自分の場合は「全般性不安障害」の症状で、焦燥感を伴う病的不眠です。眠剤も効かないことがあり、飲んでも寝れないと苦痛です。
眠剤は処方されておりますが服用していません。今のところ症状は悪化せずに落ち着いております。
藤沢のお友達をお誘いしての昼のみ、声掛けするのでよろしくお願いします。
返信
返信2
a
a-numataさん (8feb9h81)2023/1/25 08:43 (No.679895)削除
今朝の横浜は-2度、最高気温でも4度とのこと。ラジオ体操の参加者はグッと減り二十数名でした。冬場平均は40名くらいですので。
寒がりの私ですが、風がないせいでしょうか数字ほど寒くはなかったです。
昨晩は帰宅ラッシュの電車が雪で立ち往生したり、各地で大変だったようです。
”10年に一度の寒波到来”こうマスコミが盛んにアナウンスしたのでまだ被害が少なく済んだのでしょうが。
用心に越したことはないですね、空振りなら幸いと考えて、それに近年の予報精度は大したものだし。
返信
返信0
a
a-numataさん (8feb9h81)2023/1/20 08:45 (No.674716)削除
昨日は本厚木の病院です、親だけで行きました。
早く済んだのでいつもの天ぷら屋には寄らずに帰路につき、地元近くの1国沿い俣野にある北京飯店で昼食です。
私は担々麺、家内は牛肉と野菜の炒めもの定食。ここは美味しい、家庭では出来ない中華料理の味。値段は手頃です。

お店は広く、近頃見かけるようになった配膳ロボットが活躍しています。
ところが私の注文品を運んできたときのことです。
何度も何度も謝るのです。私が前を横切ったからでしょうか「すみませんでした、すみませんでした」と。
気の毒になったころ、踵を返して行きました。何だか可愛い気がしました。
3
36同級生さん (8fpyxfgy)2023/1/20 19:35削除
10日間も記事が載らなかったので、ひょっとしてコロナの療養中?なんて心配していました。折しも,救急を断らない湘南鎌倉病院がテレビで紹介されていました。廊下で治療中の映像もありましたが、Nさんの地域をカバーする救急病院であるので、いざという時には頼りになりますね。
a
a-numataさん (8feb9h81)2023/1/21 08:49削除
36さん、おはようございます。湘南鎌倉病院は鎌倉・藤沢・逗子葉山・横浜南西部の広域に安心をもたらす救急総合病院です。
我が家も家族みな恩恵にあずかりました。家内は救急搬送2回、それこそ命に係わる事態でした。
コロナ禍でも県と協議し、素早く体制を整えました。びっくりする機動力、スタッフの層の厚さ。
でも大病院にありがちな冷たさはなく、患者一人一人に親切です、そのうえ最新のシステム運用で受付から会計まで流れるような効率。
各界からの視察が絶えません、すごい病院ですよ。
3
36同級生さん (8fpyxfgy)2023/1/23 12:05削除
2024年8月夏の相鉄線ゆめが丘大規模集客施設の開業で、湘南鎌倉病院の運営になる出店のような各診療科のクリニックが出来そうです。泉区西部の医療情況のアップで大いに期待できます。
a
a-numataさん (8feb9h81)2023/1/24 08:35削除
ゆめが丘大規模開発、へえ~そうですか。あの辺は未利用地が多いですものね。
開発は多分相鉄が絡んでいますね、もしかしたら既に土地取得済みかもしれないですね。のどかな地域がどんどんなくなります。

地域に救急病院があると確かに安心です、その一方でかかりつけの町医者がどんどん専門化されてしまいました。
私の前の掛かりつけ医は消化管が専門で、生活習慣病とインフルエンザぐらいは診ましたが、
ほかの症状~不整脈は循環器科へ、咳は呼吸器科へ、排尿は泌尿器科へ、痛みは整形外科へ行け、こうでして相談に乗りません。
これでは高齢者はかかりつけ医がいくらあっても足りません。当初はコロナワクチンさえ受け付けませんでした。
その後医者を変えて、今は話を聞いてくれて必要なら総合病院へ紹介状を書いてくれます。かかりつけ医選びも大切ですね。
返信
返信4
3
36同級生さん (8fpyxfgy)2023/1/10 11:00 (No.665752)削除
おやまあ、雪山に一人どうしましたか。コメント期待しています。
a
a-numataさん (8feb9h81)2023/1/10 18:21削除
36さん、すまんすまんです
あの写真は5~6年前に丹沢塔ノ岳山頂で撮影したもので、了解も得ずに勝手にモデルとして撮影したシルエットでした。
山頂は賑やかでしたが一人離れて雪山と対峙する後ろ姿に惹かれました。
下山時にしばらくご一緒させていただきました素敵な女性で、今でも記憶に残っております。
今の私は季節を問わず塔ノ岳登山は無理です。
厳冬期の題材に事欠いて掲載いたしました。
返信
返信1
a
a-numataさん (8feb9h81)2023/1/7 08:45 (No.662616)削除
昨日は新年開運の会、湘南平塚BANKでした。古い友人二人と私の3人です。
Sigeさん、Kjさん、ともに順調に車券を的中させていくのを横目に、内心私は面白くありません。
もうだめだ、あきらめかけた第7レースで中配当の3連単2枚を的中させて、ようやく私も片目が開きました。
その後平塚駅ビルで新年会、稼いだ二人は盛り上がっていました、新年会費用は稼ぎに応じて負担していただいたので、いい正月でした。
特別観覧席です
s
S.Nさん (8aedrbhs)2023/1/7 08:56削除
昨日は有難うございました。私はプラマイ0、でも楽しかったですね。
今年は良い年になるかな?
a
a-numataさん (8feb9h81)2023/1/7 18:01削除
高齢者には楽しみが必要です
旅、音楽、グルメ、ゲーム、競輪も加えてね。
そして人に役立つボランティア、なによりコミュニティーが大切ですね。
昨日は大いにおもしろかったです!!! ありがとうございました
返信
返信2

Copyright © 山野紀行掲示板, All Rights Reserved.