アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
s
S.Nさん (8aedrbhs)2023/3/27 08:01 (No.740101)削除
凄い大名旅行ですね。私はあんな豪華な部屋には泊まったことがありません。
新潟といい川治温泉とは旅行づいていますね。
川治温泉は大昔行きましたよね。
a
a-numataさん (8feb9h81)2023/3/27 19:09削除
SNさん、たしかに大名旅行でした、でも費用は足軽旅行です。こういうこともありまさぁ。
川治温泉、我らが泊まったのは二十数年も前【東山閣】です。懐かしいですね、楽しかった。
今は名を変えて【祝い宿 寿庵】として営業しています。高級宿です。今回宿泊したリブマックスホテルはそのすぐ隣です。
あの時入った伝七旅館の大浴場、覚えてますか? 今では星野リゾートの傘下のようです。
だんだん宿泊業界も淘汰されてきました。
返信
返信1
a
a-numataさん (8feb9h81)2023/3/26 09:47 (No.739210)削除
日光へ行きました、アルバムをTOPICSに掲載しました
返信
返信0
a
a-numataさん (8feb9h81)2023/3/18 13:08 (No.731833)削除
先日行った新潟の写真と様子をTOPICSに掲載いたしました
s
S.Nさん (8aedrbhs)2023/3/19 08:56削除
早速拝見しました。湘南新宿ラインのグリーン車はお得ですね。急ぐ旅ではなくチビチビやるには最高でしょう。
寿司が美味しそうでしたね。新潟市内は私も余り知りません。弥彦は行った事がありますがロープウエイは乗っていません。
越後駒ヶ岳、八海山いいですね。登ったことはありませんが。
私も今週末近江方面の鉄道を乗りに一泊で行ってきます。
a
a-numataさん (8feb9h81)2023/3/19 15:53削除
SNさん、早速ありがとうございます。そうなんです新潟は米と魚、そう来ると寿司どころですね、寿司屋は多いです。
私が頼んだ握り(ひらめ、カンブリ、ズワイガニ、バイ、中トロ、イカ、アナゴ、テッカ巻)多分。1カンづつです。
美味しかった、お酒もね。ノドグロは富山で結構食べたし高価なので今回はスルーでした。
返信
返信2
a
a-numataさん (8feb9h81)2023/3/16 16:19 (No.730242)削除
3/14~15は新潟でした。18きっぷと新幹線をミックスして往復しました。
初日は市内観光、夕食には地魚の握り寿司&越後の銘酒。翌日は好天気の中弥彦周辺を観光しました。
でも腰の症状が悪化してしまいました。
近いうちにアルバムを掲載いたします
越後駒ケ岳、車窓から
s
S.Nさん (8aedrbhs)2023/3/17 08:35削除
越後駒ヶ岳は湯沢辺りから見えるのでしょうね。18きっぷと新幹線のミックスとはどう言うルートなのかな?
それと新潟市内観光とはどういう所を見たのですか?弥彦は行ったことがあります。
アルバムを楽しみにしています。
a
a-numataさん (8feb9h81)2023/3/17 14:49削除
SNさん、越後駒ヶ岳は新幹線浦佐駅駅付近、東京へ向かい左手に見えます。雪を被った姿がいいですね。
八海山も東京側に隣り合わせですが、若干標高が低いです。
本文作成中なれど、仕事が遅いです。
横浜でも開花しました。
返信
返信2
a
a-numataさん (8feb9h81)2023/3/11 16:17 (No.725687)削除
一昨日北鎌倉の円覚寺を散策しました、5枚ほど写真をTOPICSに掲載いたしました
3
36同級生さん (8fpyxfgy)2023/3/12 14:00削除
写真拝見しました。写真部員だった頃はよく行きました。鎌倉の寺の中では駅からすぐがいいですね。鉢の木という精進料理屋さんはまだあるかしら。高校生の分際には手が届かないお店でしたが。
市から出向した公社に同じく出向社員で、かなり先輩のお宅が円覚寺の隣と聞いて、お参りの後、休憩でコーヒーでもごちそうになりたいと思っていたら、おっととさんがそんなの失礼だよ、とで、やらずじまい。今となっては生きておいでかどうか。
建長寺では、保険指導員会の研修で指導員さんの座禅の引率の為、下見に行きました。課長が坊さんの知りでした。
光明寺では、本堂の前に座って油絵を描いて、今でもお気に入りの1枚です。
東慶寺では、水月観音を拝ませてもらいました。
などなど、いろいろあった、懐かしい鎌倉、大好きな鎌倉、コロナで遠くなってしまいました。
早くコロナ禍がすぎて、堪能したいです。
a
a-numataさん (8feb9h81)2023/3/12 18:36削除
36さん、書き込みありがとう
鎌倉は自分も若いころ結構いろいろ出かけましたが、それも30年以上ご無沙汰でした。
ここへきて再び注目しています、なにせ自宅から近いので。年老いても行ける近くの場所は行きつくしてきたので。
36さんのような目的がなくとも、そこに身を置くだけで退屈しない場所ですね、鎌倉は。円覚寺も良かったです。
返信
返信2
a
a-numataさん (8feb9h81)2023/3/8 09:20 (No.722805)削除
ウグイスが鳴き始めました
裏山で1週間も前から鳴いていると家族は言いますが、耳の悪い私には聞こえません。
一昨日、鎌倉市境尾根に散策に出かけた際、鳴き声をハッキリ聞きました。
ウグイスは近年個体数が減ったようで、縄張りを主張する鳴き声が聞こえてきません。
裏山もかつては賑やかでしたが今は昔、寂しいです。
返信
返信0
a
a-numataさん (8feb9h81)2023/3/6 08:25 (No.720361)削除
春先は黄色の花が目につきます
スイセン、福寿草、みつまた、レンギョウ、などなど。
写真はご存じ【菜の花】、円海山付近の展望地で一昨日撮りました。
我が町、笠間町公園の一角にも菜の花畑があります。公園愛護会のリーダーが数年前に耕し種をまいたもので、今年も咲きました。
さくら(ソメイヨシノ)の蕾はまだまだ小さいです
返信
返信0
a
a-numataさん (8feb9h81)2023/2/27 11:13 (No.713756)削除
JAZZ IN 鎌倉
昨日3年ぶりに鎌倉芸術館で開催されました。
例年より規模を縮小しての開催でしたがそれでも10バンドが出演し、6時間の長丁場。
出演グループはビッグバンドがほとんど、彼らにしても発表の場が少ない昨今、貴重な催しだったに違いありません。
我らは前半を鑑賞し、その後は誘っていただいた古い友人と一杯やりながら音楽談義。楽しい時間でした。
生演奏はいいですね!!!
s
S.Nさん (8aedrbhs)2023/2/28 09:23削除
私も生演奏は3年ぶりです。皆さん結構上手いですよね。中には一切楽譜を見ないで演奏してます。
正にプロ!まあアドリブが多いと思いますが私には到底ムリ。
来年も行きましょう。
a
a-numataさん (8feb9h81)2023/3/1 09:54削除
SNさん、プロ級のミュージシャンも多いですね。
長年同じバンド見てますと1年ごとに年取っていくバンドと、少しづつ若返るバンドがありますが、総じて若者は減っています。
集団活動を嫌う人が増えてるのかな。
返信
返信2
a
a-numataさん (8feb9h81)2023/2/23 16:24 (No.710078)削除
一昨日訪ねた鎌倉文学館と長谷寺のアルバムをTOPICSに掲載いたしました。
昨日は舞岡の谷戸を散歩です(写真)。天気のいい日の午後は出かけるようにしています。午後は坐骨神経痛が和らぎます。
3
36同級生さん (8fpyxfgy)2023/2/24 14:26削除
鎌倉文学館はおっととさんが好きな場所の一つです。薔薇のシーズンは庭が素敵です。またお出かけください。
a
a-numataさん (8feb9h81)2023/2/25 08:51削除
36さん、書き込みありがとう
鎌倉文学館の記事が今朝の朝日新聞に掲載されていました。昨日は長谷寺の梅がNHKニュースで放映されていました。
おっととさんも文学館は良く行かれるそうな。文豪直筆の原稿を間近に見ると、確かにオーラが感じられます。
初夏と秋のバラ園も大人気のようですね、それも3月下旬から4年くらい閉館だそうです。
返信
返信2
a
a-numataさん (8feb9h81)2023/2/14 17:51 (No.700828)削除
昨日は冷たい雨の1日でしたが確実に日が延びてまいりました。特に夕方が明るいですね。春はすぐそこまで。
そこでいたち川沿いの気が早い春の花です、本日は予報に反し陰っていましたが撮影してきました。
1は【こぶし】です、例年この木は半月早く開花します。
2は桜です、最近アッチコチで見かけるようになりました【河津桜】。いたち川沿いでは数本見かけます。まだ1~2分咲き。
梅はもはや普通に開花しております。
H
Hiromiさん (8elvr64q)2023/2/22 07:51削除
花は良い。もう直ぐ春ですね!!梅も花見は今が見頃ですね!あちこちで美しい紅白が見られます。

しかしnumataさんは花に詳しいですね。馬酔木、初めて見ました。(「馬酔木」なんて面白い名前!調べました。馬が食べると、酔った様に足がふらつく(弱毒性の木)だとか。)道を歩きながら咲いていないか、キョロキョロしてみる事にします(笑)。
a
a-numataさん (8feb9h81)2023/2/22 08:58削除
Hiromiさん、おはようございます。寒い日もまだ多いですが日増しに明るくなってきました。
春先の花を見ると元気が出ます。天気の良い日はできるだけ外出します。
昨日は鎌倉の長谷寺を訪れて梅を見てきました。
見事に手入れされた十数本、色とりどりの梅の花、枝垂れもあって池のほとりに咲き誇っていました。
たくさんの人、外人さんも多かったです。江ノ電も混んでいました。

「馬酔木」は面白い名前、意味までは知りませんでした、馬が酔ッパラいますか。書き込みありがとう♪
返信
返信2

Copyright © 山野紀行掲示板, All Rights Reserved.