a
a-numataさん (8feb9h81)2023/9/1 09:00 (No.891374)削除中国が日本からの水産物を全面的に禁輸しました。福島原発の処理水の海洋放出が理由です。
汚染水の海洋放出などしないで済むならそれにこしたことはない、私もそう思います。
でも他に方法がなく、被害がでないよう最大の考慮を払った措置のなのでしょう。私には善悪の判断はできません。
いまや日本の海産物は中国食文化に欠かせないものらしい、それが全面禁輸となって中国の水産業者は自国産海産物に切り替えようとします。
ところが中国の領海は東シナ海(太平洋)に開かれているだけです。
つまり日本産の海産物が汚染されるなら中国産も同様に汚染される理屈、海に仕切りはありませんので。
そのことに気が付いた中国の方々は自国産海産物も買い控えが始まったようです。
日本経済に大ダメージをもくろんだはずが、自国にもブーメランとなり跳ね返りました。
だからといって、中国はメンツを重んずる国、すぐに政策変更はしません。
少々時間は必要でしょうが、バイパスや抜け道がおのずとできて、いずれ新たな流通ルートが出来上がることでしょう。
日本からの主な輸出海産物はホタテ、ナマコ、フカヒレ、アワビ、そして養殖魚。
中国料理独特の高級食材~フカヒレやナマコを除いて、日本人も好みの食材が多いです、しかも高価。
この機会にこれら食材の国内流通量がふえて、買いやすくなるといいのですが。
ナマコは資源が減少、この間に回復するといいですね。
ついでにイカ・カニやサンマの中国漁獲量が日本に廻るとなおいいですね。
すべてド素人の私個人的意見です。