掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
a
a-numataさん (8feb9h81)2023/10/9 18:39 (No.931851)削除
今日は1日雨、そこで扇風機を仕舞いました。
5月から9月までお世話になりました。大分汚れたのできれいにしてから押入れにおさめました。
私にとっては半日がかりの大仕事でした。
返信
返信0
s
shige0607@outlook.jpさん (8un1tsb9)2023/10/7 08:55 (No.928823)削除
谷川岳
登りましたよ!20年以上前の夏、スキー仲間と。勿論、一の倉沢など行きせんよ、ロープウエイとリフトを使い、そして尾根つたいを歩き
頂上を二つ登りました。名前は忘れました。まだ、若かった。それ程疲れた記憶はありませんでした。
でも、いいですね。息子さんに運転してもらって、天候だけが残念でしたね。
a
a-numataさん (8feb9h81)2023/10/8 08:11削除
Sigeさん、おはようございます
谷川岳山頂は二つ、トマの耳・オキの耳です。いわゆる双耳峰ですね。
私の場合は下から登り時間切れでオキノ耳はパスしました。Sigeさんは乗り鉄だけでなく、山もいろいろ歩かれています。

ところで朝日岳の4人遭難死が今朝のニュースで大きく取り上げられています。
覚えてますか、我らも登った火山礫の尖った山です、その晩は北温泉に宿泊しました。
難しいことはなく直ぐに下山できる場所、想定外に天候が荒れたか、装備が悪かったか?
低体温ということは雨具が劣悪で体を濡らしたということでしょうが。
夏山のつもりで入山したんでしょうね。かなりの高齢者だし。
s
shige0607@outlook.jpさん (8un1tsb9)2023/10/8 09:10削除
懐かしいですね。大きな温泉プールがありましたね。
今、山岳地図を見てみました。
ニュースをみると天候が相当悪く地元の人でも登らないと言ってました。
やっぱり引き返す勇気が必要なのですかね。
返信
返信2
a
a-numataさん (8feb9h81)2023/10/6 08:26 (No.927605)削除
10/4、谷川岳一ノ倉沢を訪ねました。
その日は湯檜曽温泉泊です。アルバムをTOPICSに掲載いたしました
3
36同級生さん (8fpyxfgy)2023/10/6 14:20削除
懐かしいゴンドラ・リフト。昔おっととさんと行きましたよ。初夏か夏だか忘れましたが、私は赤いスカートと緑色の夏用のブレザー姿の軽装でした。それでもOKでしたよ。
バスで土合の駅前を通って、駅は水上でしたかね、開業間もない上越新幹線で帰ってきました。駅でお土産に硬いウエハースみたいな菓子を買って。「雷鳥の里」という名前で、個袋と箱は雷鳥の絵、中に雷鳥のシールが入っていました。
天神平までのリフトは二人乗り、おっととさんは頭にバンダナを巻いて楽しそうでした。写真屋さんがいてリフトの客を写真に撮って売っていました。勿論買いました。天神平では人工雪を作って機械が蒔いていました。
土合の駅の階段はウオーミングアップにちょうど良いそうです。おっととさんも38才で早世した弟もそう言っていました。
a
a-numataさん (8feb9h81)2023/10/7 08:42削除
36さん、おはようございます
天神平まででしたら街着にスニーカーが良く合います。
5年ほど前に家内といった際は、リフトに乗った直後に写真撮られました。
下山する頃には出来上がっていて販売してました、でも勝手に写されたことが不愉快で私は写真を購入しませんでした。
今回は天気が悪く人もまばら、写真屋さんはいませんでした。
バスは水上もしくは新幹線の上毛高原発着ですね。
土合地底駅のモグラトンネル、まっすぐの大断面斜坑で階段は462段もあって想像以上でビックリ。
一般人には地上に出るまで大仕事。登山客にはウオーミングアップ程度、むしろ胸が高まります。懐かしいです。
書き込みありがとう。
返信
返信2
a
a-numataさん (8feb9h81)2023/9/28 08:25 (No.918672)削除
久しぶり、マイク無しで歌うも聞こえないとのこと、マイクをセットされてしまいました
昨日、Hiromiさんらのギター弾き語り練習場へ出かけて3曲ほど歌わせてもらいました。
さして広くなく良く響く場所なので肉声で充分と思いましたが。発声も筋肉です、やっぱり衰えました。
もともと声量は貧弱でしたが、帯状疱疹やコロナで3ヶ月ほど声を出さないでいたので、一段と細りましたです。
体力はほぼほぼ回復したように自覚しましたが、疲れました。こちらも衰えました。
でも歌は楽しかったよ♪♪
3
36同級生さん (8fpyxfgy)2023/10/1 18:22削除
歌への復帰も焦らずにゆっくりやってください。Hiromiさんの井戸端コンサートはこのさき何回も延々と続きそうです。ここは休んで鋭気を養ってください。いずれ、マンドリンの彼女もお誘いして合同で緑園コンサートが出来ることを願っております。
a
a-numataさん (8feb9h81)2023/10/2 11:08削除
36さん、ありがとう
人様に聞いて頂く歌は無理なことを悟っています。物好きな方、お互い様な方が対象です。
後は自己満足の世界、歌っていると元気が出るのでス。
緑園コンサートがまた出来たらいいですね。
返信
返信2
a
a-numataさん (8feb9h81)2023/9/27 08:42 (No.917587)削除
大イベント
サザンオールスターズのライブが今日から水木土日と4日間茅ヶ崎公園野球場で夕方開催されます。
周辺は交通規制が敷かれ、神奈中バスは運行制限され、タクシーも乗り入れ禁止。
サザンビーチでは臨時屋台やステージができライブ終了後に大勢観客が流れ、チケットのないフアンと合流しての大盛り上がりに備えています。
JRでは臨時特急エボシ号が運転される始末。
まさに茅ケ崎市あげての世紀の祭典というありさま。土日は全国主要映画館でライブ中継されるみたいです。(荒天中止)

もう一つ、Kアリーナのこけら落としゆずの公演が29日から3日間開催されます。
20000人の客席を持つ世界最大規模の音楽専門アリーナとのこと、こちらもチケット完売です、ゆずの人気もすごいですね。
返信
返信0
a
a-numataさん (8feb9h81)2023/9/21 08:38 (No.911428)削除
昨日は総合病院です。
帯状疱疹で一旦キャンセルした耳のデキモノ切除手術の再予約です。10月11日に予約できました。日帰り手術です。

この日病院は混んでました、特に私が受診した形成外科はめちゃ混み。
9時に受付して会計が終わったのが12時半。
医師3人体制でのフル診察でしたが、私が終わってもまだ3~40人は形成外科の待合室にいました。
形成外科は皮膚の深層部が診療対象です。美容整形もこの分野。治療法は手術が多いみたい。
私は検査が終了していたのでまだよかった、初めからの患者は大変です。
総合病院は程度の重い病人の受け入れ施設、でも重症者一人ではとてもじゃないけど診察まで耐えきれないです。
総合病院受診は体力勝負ですよ。
3
36同級生さん (8fpyxfgy)2023/9/24 10:56削除
そうですね。病院とは、ある程度健康な人か、瀕死の人でないと、診療を終えるまでとても苦労で非常なエネルギーを消費してする所のようですね。さらに現在コロナ9波のピークを毎日更新している状態では、他の診療にしわ寄せが来るのは当たり前の状態ですね。
私に通院している病院は。通院者を介助する目的の、素敵なエプロンをしているボランティアーズの女性が何人かいましたが、このコロナ禍で姿を消しました。ホールではピアノやバイオリンの演奏も聴けたのですが、それも無くなりました。ひな祭りなどの季節の飾り付けもなくなりました。院内のレストランもメニューやサービスが少なくなり、病院全体に余裕がなくなりました。
XBBの新株接種が始りましたが、さらに医療の逼迫が懸念されます。困ったものです。
a
a-numataさん (8feb9h81)2023/9/25 08:50削除
36さん、おはようございます
知らなかったです、通院患者を介助する女性サービスが制度化されている病院があるなんて、大変心強いですね。
私の行く総合病院も危なっかしい患者は結構見かけます、でも病院スタッフは余裕がないし。
付添人がいればいいけど、そうもいかない場合が多いし、患者同士の助け合いだけが頼りの現状です。

こないだの形成外科の医師から”コロナは大丈夫ですか?”こう聞かれました。
コロナを受診した病院と一緒なので私の病歴は院内共有の電子カルテで一目りょう然なのでした。
コロナ、どうやらちまたで大はやりです。瀬谷に住む弟夫婦も先ごろ感染したとのことでした。
3
36同級生さん (8fpyxfgy)2023/9/25 12:26削除
御免なさい、表現を間違えました。介助でなく、自分の行き先が解らず、うろうろしている人の案内係です。危なっかしい人は、それぞれのセクションの人が力を貸す程度だと思います。
a
a-numataさん (8feb9h81)2023/9/26 08:12削除
そうでしたか、総合病院での患者ヘルパー制度のようなものが普及したら心強いのにと思いましたが。
こないだの総合病院形成外科ではアラブ系と思われる外人患者に病院側通訳が時折来て患者を安心させていました。
外国語対応もキリがない、いずれも病院側の負担が大きすぎますかね。
返信
返信4
a
a-numataさん (8feb9h81)2023/9/17 08:03 (No.907799)削除
この週末は地区のお祭り、4年ぶりの開催です。
私は昨日(9/16土曜日)設営と焼きそばでお手伝い、自分は無理と思いましたが人手が足りず懇願されてしまいました。
設営は朝8時から開始、50人は集まりました。テント10基を立ち上げ、その後各担当ブースでの設営です。
ほかに町内会館では食材の下ごしらえチーム、概ね女性陣が10名程度。
ところで各テントの部材があっちこっち入り交ざりなかなか立ち上がらずに大騒ぎです。
神主の祭壇立ち上げも神主自ら汗をかいて。みんなそれどころではないのです。
全体を把握し何とか仕切っていた副会長が倒れて救急搬送されてしまいました。熱中症です。
焼きそば、焼き鳥、それぞれ専用のブースにそれぞれ専用プロパンボンベ使用の計画が、ボンベ1基しか届きません。
急遽、焼き鳥焼きそばブースを一つにまとめて一つのボンベで対応、当然火力が足りません、結果お客様は大行列です。
私は焼きそばの製作には携わらないで販売に徹します。お金を扱うのでね。
そしてすぐに品切れ、並んでいるお客様へお詫び係です。
各ブースには冷たいお茶が配られました。皆昼食抜きで働きました。これぞ本当のお祭り騒ぎでした。
手造りお祭りは今日も続きます、私は免除させてもらいました。
s
shige0607@outlook.jpさん (8un1tsb9)2023/9/17 09:02削除
大変でしたね。普段だったらこの時期、もう少し涼しいのに30度越えですからね。熱中症で倒れますよね。
私の町内会は先月の19.20日でした。暑かったですね。焼そばは熱くて大変です。我が町内会は今年は焼そばを中止にしました。
ボンベが一つとは大変です。二口しか取れないので焼き物は2台ということですからね。
こういう行事は仕切る方が大変ですがその方が倒れるとなれば混乱しますね。
でも、暑い中、お疲れ様でした。
a
a-numataさん (8feb9h81)2023/9/17 18:21削除
Sigeさん、ありがとうございます
これぞほんとのお祭り騒ぎ。バタバタで楽しかったです、
3時頃家に戻り、水分補給のためにビールをたっぷり飲みました、
今日も疲れが残りました。
k
kanou37さん (8t2jekjx)2023/9/20 11:32削除
そりゃあ、疲れは残るだろうよ。強い肝臓が、貴君を支えているのだ。ただ、張り切るには早すぎですぞ。今しばらく、無理を避けたほうがいいのでは。天ぷらはうまそうだね。ヌメイターはいいものを見つけるのが、早いし、優れている。ううむむむむむですな。
a
a-numataさん (8feb9h81)2023/9/21 08:07削除
Kさん、書き込みありがたいです。
食欲戻りました、秋ですね。でも量は10年前の半分です。飲む量も10年前の半分です。
基礎代謝が減った今はそれで充分、胃や腸や肝臓がなんとかこなせる量です。
お祭りの手伝い、半分は座ってました。でも疲れました。
返信
返信4
a
a-numataさん (8feb9h81)2023/9/15 09:34 (No.905985)削除
昨日は娘を連れて本厚木の精神科専門病院でした。その後いつもの天ぷら屋でランチ定食です。
エビ・キス・野菜の天ぷら、カンパチとマグロのお造り、3種の小鉢、漬物・汁物、そしてご飯です。上品です。
食材は日毎に変わります。少し値上がりし1100円、それでもお得感たっぷり。
オフィス街にありサラリーマンで賑わいます。外人さんもよく見かけます。私たちは顔なじみです。
暑さが和らいだこともあるのでしょう、私は食欲が戻りました、完食です。娘も大満足、美味しかった♪
【竹梅】というお店です。
3
36同級生さん (8fpyxfgy)2023/9/15 11:21削除
天ぷら定食の完食で、もう食欲はバッチリですね。お嬢さんも感染せず、良かったです。Nさん家に平和が戻りましたね。
本厚木の駅ビルでしたか、「ハゲ天」というチェーン店あって、同期女性達と行ったことがあります。もう店は、ないかも知れませんが、レディスセットで一口ビールが付いていました。天ぷらはその都度アイテムごとに運んでくれたので、揚げたてでした。ああ・・・天ぷらが食べたくなっちゃいました。
a
a-numataさん (8feb9h81)2023/9/15 18:32削除
36さん、ありがとう
レディスセットで一口ビール付の天ぷら定食、これはクセになりそう。
一口ビールが入るとビールのお代わりを誘発し、とうとうビールでは済まなくなってお酒を注文する序章です。
私の場合ですけどね。美味しい天ぷらは魅力的。
返信
返信2
k
kanou37さん (8t2jekjx)2023/9/11 13:32 (No.902263)削除
おーい、体、大丈夫なのか? 食欲がないというのが、気になる。魚は、俺もそうだけど、摂るようにはしている。しかし、このごろは、豚のバラの脂身が好きだよ。昔、好きだった鯖缶がどうも食えない。それから、送った返信が載らないのだけど、嫌われてるかな?俺が使い方、いまだにわかってないかもしれないが、
a
a-numataさん (8feb9h81)2023/9/12 08:13削除
Kさん、ありがとありがとう
涼しくなってきて食欲出てきました。体重も戻ってきました。
後遺症として倦怠感が残るとよく言います、自分の場合は大変疲れやすくなりました。倦怠感と同じ症状のようです。
コロナ後、体力・免疫力が一段低下しました。
コロナの症状は人それぞれ。感染しても症状が出ない人もいて、後遺症など知らない人も多いようだし。
自分の場合は39度近い発熱が1週間続きノドが痛くて水も飲めませんでした。ようやく後遺症も治まってきました。
暑さが和らいできたので、そろそろウォーキングを再開して体力の回復に努めます。
返信アップの仕方は新規と同じです、なぜアップできないのか謎でした。
3
36同級生さん (8fpyxfgy)2023/9/12 11:07削除
Nさん、食欲が戻ってきて良かったですね。多いに栄養を取ってください。コロナ回復後には栄養が一番です。特に鰻とマグロの赤身は脳にもいいです。
Kさん、お肉の脂身はいけません。私はすき焼きも脂身除きます。豚ロースの生姜焼きも脂身を除きます。確かに脂身付きは美味しいけれどね。
お二人様とも、20期ブログのコロナ対策欄の私のコメントをよろしくご参照くださいませ。7回目接種の情報を載せました。
a
a-numataさん (8feb9h81)2023/9/13 08:32削除
36さん、ありがとうございます
私、コロナワクチンの4回目を受けていないので5回目以降の案内は市から届きません。
以前ワクチン接種による発熱が38度以上3日ほど続き、私にはコロナワクチンは怖いです。
3
36同級生さん (8fpyxfgy)2023/9/14 11:27削除
お手持ちの接種券ダ使用できるとされていますし、遡及とか飛び級の条件があります。
0120-045-070(連日9時から7時まで)相談センターは繫がりやすくなっていますので、今後の方針の相談も良いと思います。今回は新株対応です。38度で3日間辛いか、39度で一週間苦しんで周囲に感染させるかの違いはあまりに大きいです。接種については主治医と相談される事をお勧めします。
妹の友人で、東京の榊原記念病院に心臓疾患で通院している女性が、夫からうつされて罹ってしまいましたが、6回目を打っていたので軽傷で回復も早く、次回の7回目は「勿論打つわよ。」と言っていました。感染事実については、主治医に根掘り葉掘り聞かれたようです。主治医はきっとコロナについてもフォローしてくれると思います。
a
a-numataさん (8feb9h81)2023/9/14 19:05削除
36さん、いろいろなアドバイスはありがたいです。でもね、
ワクチンの副反応は人それぞれ、5回6回と何事もなく接種され、その効果を享受された方はたくさんいらっしゃるでしょう。
これらの方々は接種を何回でも抵抗なく受けることは理解します。
私のように1回目は何ともなくとも、2回目で発熱し(しかも高熱)、3回目の問診医師からは接種回避を勧められました。
結局接種したところさらに高熱に見舞われて、熱が下がってもしばらく倦怠感に襲われました。
私のような者はワクチンを重ねるたびに副反応が重症化する例がみられるようです。抗体がしっかりできて過剰反応するようです。
しかも副反応が重症化した場合の医療体制が脆弱です。私のような者にはワクチン接種はリスクがあるのです。
38度で3日間辛いか39度で一週間が辛いか、などというような問題ではありません。
いろいろな体質の者がいる、ということです。
私の主治医はコロナに対して当初向き合おうとせずワクチン接種もしないので、主治医を変えましたが大して変わりませんでしたよ。
3
36同級生さん (8fpyxfgy)2023/9/14 21:23削除
そうでしたか。大変でしたね。あとは感染を避ける個人的な対策しかないですね。同情します。
返信
返信6
a
a-numataさん (8feb9h81)2023/9/5 08:52 (No.895454)削除
一昨日から1泊で熱川温泉でした。
家族4人、息子の運転です。宿泊はいつもは高級な熱川館ですが、今回はお手頃お手軽な伊藤園ホテルです。
とはいえ、もともとかつての高級旅館熱川第一ホテルです、設備は素晴らしい。バイキングの食事が見劣りするのは仕方ない。
布団は既に準備されてます、気楽でいいです。時間より早く入れてもらい、持ち込んだモバイルで娘に歌番組を見せてあげました。
温泉は熱いです、源泉が90度あるので。慣れるといい湯です。
夕食は70分飲み放題付き、純米酒もありますよ。高級食材はもともと期待してません。私は食欲がないので不満はありません。
写真は客室からの景色です、翌日は雨模様で大島からの日の出を見ることはできませんでした。
返信
返信0

Copyright © 山野紀行掲示板, All Rights Reserved.