アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
a
a-numataさん (8ynvbm8j)2024/3/28 08:15 (No.1120493)削除
昨日は近くでギター同好会のお花見。サクラは一輪さえ開いていません。
いくら好天気の青空の下でもこれでは盛り上がりませんね。
今年のお花見、企画されてる方や幹事の方は気をもんでることでることでしょうね。

地元公園の会のお花見は4月上旬に天気予報を見ながら直前に決めることにしています。
写真はコロナ前に開催されたお花見、これ以降は少人数で行っています。
s
shige0607@outlook.jpさん (92wb9evk)2024/3/28 09:14削除
気象庁はまだ開花宣言をだしていませんね。
写真を見ましたが大規模な集まりですね。町内会主催ですか?
a
a-numataさん (8ynvbm8j)2024/3/29 08:34削除
shigeさん、おはようございます
写真の花見はコロナ前、地元の公園愛護会やラジオ体操仲間30数人が参加しました。とても賑やか。
その後は10人以下に制限して細々と続けています。
今年のサクラ、咲きません。咲かないことはないでしょうから、満開は4月10日前後と予想しています。
返信
返信2
a
a-numataさん (8ynvbm8j)2024/3/16 10:26 (No.1108764)削除
暖かくなりました、寒緋桜とユキヤナギのコラボです。
3/15撮影
返信
返信0
a
a-numataさん (8ynvbm8j)2024/3/10 11:24 (No.1103299)削除
ようやく里のウグイスが鳴きだしたそうです。まだまだチッチッチッと、か細い鳴き声とのこと。
私は耳が悪くてホーホケキョと鳴くまで聞こえまん。
そのうえ我が家の裏山はリスが大繁殖して騒がしく、ウグイスが寄り付かないのではと、心配しています。
毎年春に裏山でウグイスが鳴くのを楽しんでいるのですが。
返信
返信0
a
a-numataさん (8ynvbm8j)2024/2/26 16:15 (No.1088147)削除
昨日は鎌倉芸術館小ホールでJAZZ IN 鎌倉を見てきました。
横浜・湘南辺りのアマチュアバンドのコンサートです。10チームほどが出演、長丁場なので半分で切り上げました。
皆さん上手で楽しかったです。ビッグバンドが多い構成で、練習場所が大変でしょうね。
各バンド、発表の機会も少ないようなのでいつもJAZZ IN 鎌倉は盛況です。
照明音響などを含めて立派な舞台なので、費用の捻出が大変のようでした。寄付頼りが実情です。
返信
返信0
3
36同級生さん (8fpyxfgy)2024/2/25 11:11 (No.1087006)削除
いたち川の河津桜も綺麗ですね。緑園都市駅前ロータリーの河津桜も満開で綺麗です。桜の季節の先駆けの河津桜は春の訪れを告げてくれますが、なにぶんにもこの寒暖差は老齢に応えますが、「頑張ろう!」Kさんの調子を引用です。
a
a-numataさん (8ynvbm8j)2024/2/26 08:43削除
36さん、おはようございます
河津ザクラ、近頃方々で見られます。
いたち川沿いでは河津桜のほかオカメ桜・寒緋桜・横浜緋桜・八重桜など多種類が2月~5月に咲きます。
お馴染みのソメイヨシノは老木となり切り倒されて数が減ってきました。寂しいですね。
そしてこの寒暖差、身に堪えますよ。でも春が近づいてましたね、お花見の話題が出ています。
返信
返信1
a
a-numataさん (8ynvbm8j)2024/2/16 16:36 (No.1078001)削除
昨日は本厚木です。娘の病院、一昨夕から帰宅して本人も受診します。
外出の機会が少ない娘にとっては通院も楽しみの一つです。そして何よりの楽しみがお昼ごはん。
いつもの天ぷら屋。1100円の昼定食。
エビとキスと野菜のてんぷら、マグロのお造り、角煮と卵焼きとふろふき大根の小鉢。漬物・味噌汁・ご飯。
本当に美味しい。手抜きがありません。近辺サラリーマンや食事会などで大人気天ぷら屋であります。
これこそ娘のお目当てなのでした。
3
36同級生さん (8fpyxfgy)2024/2/16 18:46削除
その品揃えで1100円とはなんとも安い。しかも美味しい。栄養バランスも良いし、近くだったら毎日通いたいです。最近おっととさんは、大船ランチを極めているようで、何日か前に、大船ルミネの中にある。鎌倉の店北院に行ったようですが、値段の割には店員さんの感じ良くないと言っていました。
a
a-numataさん (8ynvbm8j)2024/2/17 09:38削除
36さん、書き込みありがとう
おっととさん大船ランチがお気に入りになりましたか。芸術館の前に腹ごしらえかな?
たしかに飲食店は数多くあり、だいたいは庶民的で美味しいです。
ルミネ内の飲食店は若干高めで私は敬遠ぎみです。北院は有名なお蕎麦屋さんですが私は行ってません。
魚料理では駅前の観音食堂が有名です、混みますけど。ほかにも中華・焼肉・寿司屋・洋食、色とりどり。
地元の私でも行ったことのないお店の方が断然多いです。

本厚木の天ぷら屋【竹梅】は一押しです。
返信
返信2
a
a-numataさん (8ynvbm8j)2024/2/13 15:45 (No.1074634)削除
今、家の修理してます。
大工さん、ガラスやさんと済んで、残すは物干し場デッキのタイル屋さんです。
大した修理でなくとも、職人さんには専門があるので家の修理はどうしても手間がかかります。
2階の雨戸は敷居がむさって修復不能、仕方なくこの雨戸は撤去しガラス戸を強化防犯ガラスに入れ替えました。
築後40年経ち、アッチコチガタがきてます。
私の体もアッチコチガタがきてます、だましだまし使っていても修理不能がチラホラと増えてきたような。
返信
返信0
a
a-numataさん (8ynvbm8j)2024/2/11 08:52 (No.1071758)削除
歌ってきました。先日、Hiromiさん主催のオープンマイクに参加し3曲ほど歌いました。
オープンマイクは参加自由です。事前の申し込みが必要な場合もありますが。
私は八代亜紀さん、冠二郎さんの歌を選曲、小金沢さんの曲は残念ながら私のレパートリーにありません。

歳とともに体力・筋力・気力の衰えが実感します。でも歌唱力は衰え方が緩やかですね。
高齢になっても歌えます、下手な歌を気にしなければ。周りの迷惑をものともせず。
人前での弾き語りは結構刺激になりますよ。
返信
返信0
a
a-numataさん (8ynvbm8j)2024/2/6 08:13 (No.1065798)削除
今朝八時の我が家裏山の様子です。
雪の重みで竹が垂れ下がりましたが大したことはなかったです。

私、たまたま公園倉庫のカギを預かっているので6時過ぎに公園へ出かけました。
数人来ましたが倉庫からラジオを出さないで、体操しないで帰りました。やっぱり様子見に来る人はいましたね。

足下悪く、転びたくないので杖持っての歩行です。車道は雪の影響は全くありませんでした。
3
36同級生さん (8fpyxfgy)2024/2/6 10:16削除
朝の6時過ぎですかあ。ご苦労様でした。私はその時間は白河夜船です。節分の紅梅はみごとでしたが、その後の春は名のみの雪と雷でした。春雷とは言えない雷でしたね。
雪の日の外出こそ、山の装備が活躍ですね。腰のために転ばないようにお気をつけ下さい。
k
kanou37さん (8t2jekjx)2024/2/7 00:10削除
おお、あのたけのこはうまかった。あれは日本酒だね。
a
a-numataさん (8ynvbm8j)2024/2/7 09:05削除
おはようございます、書き込みありがとうございます
<36さん>
"白河夜船"、映画も見てないし、小説も読んでません。
何ですか、深い眠りに落ちてゆく(現実から逃げてゆく)物語らしいですね。
私は冬場は朝5時に、夏場では4時に起きます。その代わり夜寝るのは早いです。八時前です。
熟睡しないので、"白河夜船"になってみたいです。
雪道は山靴が最適。残念なことに処分してしまいました。

<Kさん>
そうなんです、写真の竹~珍しい四方竹の竹山です。
毎年10月にニョキニョキ生えてきます、ヒョロヒョロしたタケノコが。
我が家では毎年その時期タケノコ尽くしです、美味しい。でも収穫後の下ごしらえが大変なんですよ。
返信
返信3
a
a-numataさん (8ynvbm8j)2024/1/21 16:16 (No.1048038)削除
鳥取三津子さん、時期JALの社長です。不祥事ばかり多い日本企業にあって痛快なニュースでした。
専務からの昇格とはいえ、客室乗務員出身からの抜擢です。
地方の女子短大卒業です。そもそも東亜国内航空(JAS)採用でしたから。
私の知る限り、合併された格下企業の社員は虐げられるもの。合併前の待遇が部長職なら課長職が相場。
JALとJASではそのくらい格の違いがあるというもの。それがJAS出身者が社長になるなんて痛快そのものですね。

JALは一度は経営破綻した会社です。
京セラの稲森さんが再建した際植え付けたエリート主義の排除・現場主義の尊重が完全に根付いたようです。
新社長のご活躍、大いに期待したいです。
3
36同級生さん (8fpyxfgy)2024/1/21 16:51削除
本当に痛快です。合併当時、JAS出身のCAには長髪にエレガントな夜会巻が許されていませんでした。ひどい差別でした。
逆境を乗り越えて、もう一人、日本共産党では史上初の女性委員長が決まりました。田村智子さんには、集会の時の衆目の中で小池書記局長に罵倒されたニュースが記憶に新しいです。共産党も党員の女性蔑視の体質は自民党と差が無いと思われていたのを、ここらで払拭するチャンスだと思います。田村さんは国会での活躍も十分で、当然の地位だと思います。
a
a-numataさん (8ynvbm8j)2024/1/22 09:20削除
36さん、おはようございます
このところ共産党のイメージは相当悪化しました。政策・人事共に硬直化しています。
田村智子さんには前委員長の影を感じることなく活躍し、イメージ回復に努めてほしい。
それと個人的に政策委員長の山添拓氏に期待しています。
返信
返信2

Copyright © 山野紀行掲示板, All Rights Reserved.