アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
a
a-numataさん (8ynvbm8j)2024/10/1 07:49 (No.1285364)削除
本日右目の手術です、1泊入院です。不安は感じますです。
返信
返信0
a
a-numataさん (8ynvbm8j)2024/9/24 12:30 (No.1278684)削除
戸塚区の舞岡公園の谷戸の風景、稲刈り直前の田んぼは案山子の競演です。9/23撮影
涼しくなって歩きやすくなりました。
アルバムをTOPICSに掲載いたしました。
3
36同級生さん (8fpyxfgy)2024/9/25 12:22削除
色々な案山子があるものですね。それぞれアートで面白いです。
a
a-numataさん (8ynvbm8j)2024/9/26 07:49削除
36さん、おはようございます
舞岡公園秋の風物詩、ユニークな案山子の数々。公募作品です。人気投票も行われます。
自宅から自転車で3~40分。園内を1時間ほどブラブラしてきます。
返信
返信2
3
36同級生さん (8fpyxfgy)2024/9/21 21:56 (No.1275620)削除
アレ~、白い彼岸花ですか。お彼岸だから。
a
a-numataさん (8ynvbm8j)2024/9/22 10:43削除
36さん、こんにちは
我が家近くのいたち川沿いにヒガンバナが群生する所がありますが、今年は一斉に咲きません。
咲いても数日で枯れ落ちるので、なかなか群生しませんですよ。
暑さ寒さも彼岸までとなりますかどうか? 近年は秋が短くなりました。
返信
返信1
a
a-numataさん (8ynvbm8j)2024/9/15 11:26 (No.1268602)削除
先週木曜日は娘の病院です、本厚木にあります。
診察を終えての楽しみはランチ、お嬢さんお気に入りの天ぷら屋【竹梅】。娘にとって通院は最大の娯楽です。
ジワジワと値上がりしてます、1300円ほどになりました。でもお得感まだまだあります、それに美味しい。
ご飯が美味しい、米不足は何処のこと?、と思わせる美味しさでした。
我が家では新米の千葉産が手に入り凌いでおりますが、一段と値上がりしましたですね。
いよいよ生活苦、貧困生活。慣れてはおりますが。
ランチ定食
3
36同級生さん (8fpyxfgy)2024/9/15 23:00削除
これで1300円は安い安い安い。米騒動は、我が家でも茨城産の新米を夫が買ってきました。偶然スーパーにあったそうです。5キロ3080円税別でした。
いつも特売で1980円税別の魚沼産コシヒカリを買っていたのですが、この春から2280円税別のなってから特売に乗らないようになり、8月には売り場から消えました。買い置きがあったので9月いっぱいは持ちこたえそうでしたが、世の騒ぎに私も動揺して来るものです。妹が千葉県産を買ったというので焦ってくるのが人情というものです。新潟産は遅くなるとの噂でますますでした。妹が千葉県産を今夜炊きまして、美味しかったそうです。昨日テレビでも、千葉県産、茨城県産東京のスーパーアキダイで映していましたね。同じ値段でした。どの店も同じに値あげたようです。今日も駅前のスーパーに米はありませんでした。やはり、10月にならないと安定した市場にならないみたいです。
a
a-numataさん (8ynvbm8j)2024/9/16 13:03削除
36さん、コメントありがとうございます
なかなか美味しそうなランチでしょう、厚木老舗の天ぷら屋。現在2代目です。
お米、こちらのスーパーにはまだ出回りません。
でもファミレスやコンビニではコメ不足を感じないし、地元仲間内でもそれほど騒いでいません。
値段が確実に上がったところで米不足は解消しそうですね。
それにしても困ったときのおっととさん、いつも大活躍で心強いことです。
返信
返信2
a
a-numataさん (8ynvbm8j)2024/9/10 13:36 (No.1264144)削除
昨日、横浜医療センターで白内障手術の事前検査、手術注意事項などのレクチャー、入院手続きなど一人で行ってきました。
この病院は国立病院で高度医療総合病院です。すべての科で紹介状が必要です。再診はすべて予約制です。
昼過ぎに受付し、すべて終わったのは夕方になりました。疲れました、私の年齢では付き添いがいりますね。
事前の学習はかなりしていましたが。でも矢継ぎ早の説明や手続きは全部覚えきれるものではありません。
手続きは付き添いにまかせて腰かけて休んでいたかったです、大病院は疲れます。

この日の流れです
1,再診受付
2,PCC受診~~手術当日のガイダンスですね、緊急時連絡先確認なども
3,眼科検査~~両目精密撮影、瞳孔拡散剤点眼、自分で様々な方向へ目玉を動かします、強力なライト、この後しばらく見えなくなります
4,手術のビデオを見ます約10分~~瞳孔が開いたままなのでぼやけてます~まあ適当に見ておきます
5,医師の診察~レンズの種類を決めます、後遺症の説明、術後の検査予約など
6,入院受付~同意書提出、あれば特別室希望、レンタル品の確認、当日持参書類の確認など、私は大部屋です。書類は片目づつで2回分必要でした
7,保険証確認、会計~~保険証もマイナカードも忘れました、前回受診から月が替わってました。何とか許してもらいました。会計確認の電光掲示板が良く見えません

バスで帰宅、バスの行先表示がまだぼやけてます。疲れました。無事に帰着、ビールです。
3
36同級生さん (8fpyxfgy)2024/9/10 21:23削除
両眼の瞳孔を開いた後は3時間位絶たないと正常に戻れないので、一人での行動は危険でしたね。病院内は、あちこち動かされることが多いし、色々な検査で疲れるので、高齢者には付き添いさんが必要です。奥さまに同行してもらえば良かったですね。そして、帰宅後のビールはいかがなものでしょうか。
s
shige0607@outlook.jpさん (95fqfl6l)2024/9/11 08:13削除
事前の検査は結構時間がかかりますね。私の場合もそうでした。
かみさんが付き添いでした。
でも、手術をすれば見やすくなりますよ。
a
a-numataさん (8ynvbm8j)2024/9/11 11:30削除
36さん、Sさん。
瞳孔開くと完全に回復するには4~5時間かかる感じ。不自由です。付き添い、欲しいですね。
1泊入院後の帰宅もお迎えなしの独力です。多分タクシー。
両目で2週間、長い休肝日。辛抱の後に開ける明るい未来を信じて。
3
36同級生さん (8fpyxfgy)2024/9/12 10:19削除
退院時も奥さまに来てもらって、会計とか荷物とかは任せた方がいいです。タクシーに乗るも二人の方がいいです。私は夫の入院退院、その後の検査外来も、病院には付き添ってアテンドしました。病院通いは、気遣いなども有り、屈強なNさんと言えども。一応病人です。自分の身体だけでも煩わしいものです。一緒に医師の注意とかも聞いた方がいいです。
a
a-numataさん (8ynvbm8j)2024/9/13 08:56削除
意地張らずに来てもらうかな。その方が全然楽だし、安全だしね。
心臓手術の際は、説明も家族同伴。手術中は待合場所で待機を病院側から求められました。
白内障手術の直後は視力が通常の半分以下だろうから一人じゃ危ないですよね。
返信
返信5
かっちゃんさん (8zhxv0df)2024/9/6 12:25 (No.1260163)削除
台風10号が九州近くにいても、関東でも大雨が降り、各地で被害がでていて大変でしたね。
我が家は高台なので雨の被害はありませんでしたが、予定をキャンセルしたり、予定を入れるか迷っていました。
a
a-numataさん (8ynvbm8j)2024/9/7 10:35削除
かっちゃん、ご無沙汰しております
おかわりなくお過ごしのようで何よりです。
近頃の台風や大雨予は予測不能で、どこが被災地になるかわかりません。外出するときは困りますね。
返信
返信1
a
a-numataさん (8ynvbm8j)2024/8/30 16:56 (No.1253874)削除
視力が回復しません。意を決して白内障手術することにしました。
地域の眼科医が免許更新までに手術が間に合う医療機関を紹介してくれました。
国立横浜医療センターの眼科です。
大雨でしたが本日受診し、10月1日と8日に片目づつ行うことになりました。どちらも1泊予定です。
うまい具合に視力回復してくれるといいのですが、できるだけの努力ですね。
s
shige0607@outlook.jpさん (95fqfl6l)2024/8/31 09:06削除
良く決断しました。視力は回復しますよ。
3
36同級生さん (8fpyxfgy)2024/8/31 11:41削除
術前術後の医者の注意を守って,特に禁酒の命令は絶対です。ならば心配は無用です。
a
a-numataさん (8ynvbm8j)2024/9/1 07:16削除
書き込みありがとうございます。
こちらでは台風は今のところ影響ありません。ただ生鮮食品が一段と値上がりしそう。

Sさん、結局sさんのアドバイス通りになりました。いろいろ感謝しています。

36さん、ここ数年時折禁酒しました。心臓手術の時・帯状疱疹の時・コロナ感染の時。
それぞれ数日でした。今度は1週間ほど禁酒となりそう、ノンアルビールで乗り切ります。
返信
返信3
3
36同級生さん (8fpyxfgy)2024/8/24 13:16 (No.1248200)削除
9/9の不参加はせっかくNさんが参加なのに御免なさいデス。「不参加で寂しい」とおっしゃっていただけるのは、Nさんと、たぶんKさんH女史くらいでしょう。
不参加の理由は、コロナ禍中に外食ランチが好きなおっととサンを、寂しいお一人様ランチに出すこと多かったので、最近はよくつきあっていますが、猛暑でそれも減っています。それで9月になったら、家庭サービスを開始しようと思います。
二番目の理由は「カフェ・ピッコロ」は幹事サンの馴染の店でしょうが、記念祭の後に寄るならまだしも、主に飲み会も「もういいです」と私の趣味ではないと、気がすすまないのです。またの機会を期待しています。
a
a-numataさん (8ynvbm8j)2024/8/25 09:16削除
36さん、そういうことでしたか。
特に二番目の理由については私も共感するところがあります。
無理にお誘いしたみたいですまないことでした。
3
36同級生さん (8fpyxfgy)2024/8/25 17:55削除
いえいえ無理なお誘いではありません。恐縮なさるには及びませんデス。
返信
返信2
3
36同級生さん (8fpyxfgy)2024/8/22 12:05 (No.1246246)削除
時代劇の出てくるような風情あるお店ですね。都会的なレストランも良いけれど,このようなお店も良いですねトロロトロロが好物ですが、擂るのをサボって、最近では擂ったトトロ付きのボールに入った冷やしそばをよく買っています。
ところで、白内障の疑い、晴れてほっと安心ですね。無事,免許更新出来ますね。
こちらは、先週の14日から,おっととさんが3泊4日で,中房温泉から燕岳の山行に行きまして,帰りの平湯温泉がいっぱいだったので、2泊3日に変更、下山では膝が笑って体力のの衰えを感じ、トレーニングをしなければと言っていました。カメラもスマホももたず、松本土産のお菓子もなく、家族としては面白くないですが、山の日にテレビの自動録画された草刈正雄さんがキャスターを務める「美の壺」の番組中の山の景色をみて、私としては満足しています。
a
a-numataさん (8ynvbm8j)2024/8/23 08:43削除
36さん、おはようございます
丸子宿の丁子屋は大きな古民家を改装したような造りで、十数人づつ部屋が分かれています。
なかなかレトルトな食事処でした。11時過ぎには駐車場は満車(写真)、すごい人気です。

私の視力は眼科で正確に検眼したところ、右目は0.4,左目は0.7でして、合格ギリギリです。
不安残りですよ。ただ白内障はそれほど進んではいないようです。

中房温泉から燕岳、私も歩いたことのあるコースです。
合戦尾根と云い、急登で知られています。我らの年齢で往復されたことは驚異的。
おっとさん、健脚ですね。私は一昨年大山に登りましたが、限界でした。

36さん、9/9は参加されないようで、寂しいです。
返信
返信1
a
a-numataさん (8ynvbm8j)2024/8/20 11:15 (No.1244480)削除
昨日は静岡です。
丸子宿(まりこ宿、東海道五十三次20番目)、とろろ汁で有名な【丁子屋】です、チョウジヤと読みます。
11時半にお店に入りましたが既に混雑、大人気でした。


祖父が山芋堀を趣味としていたので、天然物の自然薯を普段から食していた私からすると、名物のとろろ汁は若干物足りなさを感じました。
でもまあ今どき懐かしい味ですね、江戸時代から続く風情ある街道の飯屋でした。
s
shige0607@outlook.jpさん (95fqfl6l)2024/8/21 08:05削除
丸子宿とはどういう経緯で行ったのですか?とろろ汁だけではないでしょう。
酒瓶が見えるとはまた、運転手付?羨ましい。
a
a-numataさん (8ynvbm8j)2024/8/22 07:54削除
おはようございます。静岡は18きっぷの消化で行きました。
ただ行くだけではつまらないので、御殿場線経由とし、丸子宿へ立ち寄ることにしました。
浅間神社も寄るつもりでしたが酔ってしまい省きました。

昨日眼科を受診しました。白内障はさほどひどくはないようです。
眼鏡での矯正は効きませんで、運転免許更新ギリギリの視力でした。
結膜炎の治療をして、体調整えて当日臨むしかないようです。
返信
返信2

Copyright © 山野紀行掲示板, All Rights Reserved.