掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
3
36同級生さん (8fpyxfgy)2024/8/24 13:16 (No.1248200)削除
9/9の不参加はせっかくNさんが参加なのに御免なさいデス。「不参加で寂しい」とおっしゃっていただけるのは、Nさんと、たぶんKさんH女史くらいでしょう。
不参加の理由は、コロナ禍中に外食ランチが好きなおっととサンを、寂しいお一人様ランチに出すこと多かったので、最近はよくつきあっていますが、猛暑でそれも減っています。それで9月になったら、家庭サービスを開始しようと思います。
二番目の理由は「カフェ・ピッコロ」は幹事サンの馴染の店でしょうが、記念祭の後に寄るならまだしも、主に飲み会も「もういいです」と私の趣味ではないと、気がすすまないのです。またの機会を期待しています。
a
a-numataさん (8ynvbm8j)2024/8/25 09:16削除
36さん、そういうことでしたか。
特に二番目の理由については私も共感するところがあります。
無理にお誘いしたみたいですまないことでした。
3
36同級生さん (8fpyxfgy)2024/8/25 17:55削除
いえいえ無理なお誘いではありません。恐縮なさるには及びませんデス。
返信
返信2
3
36同級生さん (8fpyxfgy)2024/8/22 12:05 (No.1246246)削除
時代劇の出てくるような風情あるお店ですね。都会的なレストランも良いけれど,このようなお店も良いですねトロロトロロが好物ですが、擂るのをサボって、最近では擂ったトトロ付きのボールに入った冷やしそばをよく買っています。
ところで、白内障の疑い、晴れてほっと安心ですね。無事,免許更新出来ますね。
こちらは、先週の14日から,おっととさんが3泊4日で,中房温泉から燕岳の山行に行きまして,帰りの平湯温泉がいっぱいだったので、2泊3日に変更、下山では膝が笑って体力のの衰えを感じ、トレーニングをしなければと言っていました。カメラもスマホももたず、松本土産のお菓子もなく、家族としては面白くないですが、山の日にテレビの自動録画された草刈正雄さんがキャスターを務める「美の壺」の番組中の山の景色をみて、私としては満足しています。
a
a-numataさん (8ynvbm8j)2024/8/23 08:43削除
36さん、おはようございます
丸子宿の丁子屋は大きな古民家を改装したような造りで、十数人づつ部屋が分かれています。
なかなかレトルトな食事処でした。11時過ぎには駐車場は満車(写真)、すごい人気です。

私の視力は眼科で正確に検眼したところ、右目は0.4,左目は0.7でして、合格ギリギリです。
不安残りですよ。ただ白内障はそれほど進んではいないようです。

中房温泉から燕岳、私も歩いたことのあるコースです。
合戦尾根と云い、急登で知られています。我らの年齢で往復されたことは驚異的。
おっとさん、健脚ですね。私は一昨年大山に登りましたが、限界でした。

36さん、9/9は参加されないようで、寂しいです。
返信
返信1
a
a-numataさん (8ynvbm8j)2024/8/20 11:15 (No.1244480)削除
昨日は静岡です。
丸子宿(まりこ宿、東海道五十三次20番目)、とろろ汁で有名な【丁子屋】です、チョウジヤと読みます。
11時半にお店に入りましたが既に混雑、大人気でした。


祖父が山芋堀を趣味としていたので、天然物の自然薯を普段から食していた私からすると、名物のとろろ汁は若干物足りなさを感じました。
でもまあ今どき懐かしい味ですね、江戸時代から続く風情ある街道の飯屋でした。
s
shige0607@outlook.jpさん (95fqfl6l)2024/8/21 08:05削除
丸子宿とはどういう経緯で行ったのですか?とろろ汁だけではないでしょう。
酒瓶が見えるとはまた、運転手付?羨ましい。
a
a-numataさん (8ynvbm8j)2024/8/22 07:54削除
おはようございます。静岡は18きっぷの消化で行きました。
ただ行くだけではつまらないので、御殿場線経由とし、丸子宿へ立ち寄ることにしました。
浅間神社も寄るつもりでしたが酔ってしまい省きました。

昨日眼科を受診しました。白内障はさほどひどくはないようです。
眼鏡での矯正は効きませんで、運転免許更新ギリギリの視力でした。
結膜炎の治療をして、体調整えて当日臨むしかないようです。
返信
返信2
a
a-numataさん (8ynvbm8j)2024/8/10 11:44 (No.1236330)削除
昨日は運転免許更新のために高齢者講習へ行きました。場所は戸塚の自動車学校です。
認知症テスト、視力検査、安全運転ビデオ、実車運転講習の4項目、2時間半の講習です。

認知症テストは合格しないと医師の診断書が必要となるので更新は難しくなります。
テストはタブレットでおこないます。内容は、
1,A4用紙にランダムな数字がビッシリ書かれています。
例えばその中から2,5の数字を斜線で消していきます。短時間です。
次に1,4,8を消していきます。アッという間にタイムアウト。三分の2程度しかできませんでした。
2,A4用紙を4コマに分割しイラストが描かれています。サル、万年筆、トンボ、ギターというように。
動物はどれですか?文具はどれですか?楽器はどれですか?昆虫はどれですか?と聞いてきます。簡単です。
次々と5ページ分、20種のイラストが出てきます。簡単です。
問題はこれからでした、出てきたイラストを思い出し、できるだけ多く書きだすのです。順序は問いません。
時間までに私は半分くらいでした。
次にヒントが出ます、動物です、文具です、昆虫です、といった具合です。これだと結構分かります。
直ぐに私は合格点に達したのでテスト終了となりました。

実車講習は教習所内のコースを右に左にグルグル回ります。車はカローラです。
路上とはだいぶ勝手が違いましたがクリアしました。

視力検査は不合格でした。静視力で0.3、動体視力は0.2でした。
眼鏡矯正きかないし、警察署や運転試験場でもこれでは更新できません。どうしましょう??
車がないと生活できないほど不便です、娘の送り迎えがあるし。白内障手術はイヤだしね。
ブルーベリーでも食べるか? アリナミンでも飲むか? 果たして?
s
shige0607@outlook.jpさん (95fqfl6l)2024/8/11 08:41削除
試験内容は変わっていませんね。私はイラストの問題がダメでしたね。記憶力が全然ない。
numataさん白内障の手術を受けた方が良いですよ。痛くもないし圧迫感もありません。
費用も保険が利きますから。
a
a-numataさん (8ynvbm8j)2024/8/12 08:24削除
おはようございます、Shigeさん書き込みありがとう。
更新本番まであと4ヶ月。直前には目を休めて水でよく洗い、当日は目薬さして臨みます。
講習の日はPC見過ぎか、眼精疲労で眼がかすんでましたので。それも危ないね。
返信
返信2
a
a-numataさん (8ynvbm8j)2024/7/24 17:10 (No.1222721)削除
今日は街に買い出しに出て、ビックリ!!!!
どの店もウナギを大量に販売していました。今日はウナギが大虐殺された日。
おそらく大量のウナギが破棄処分、なんだかねえ??????
返信
返信0
3
36同級生さん (8fpyxfgy)2024/7/21 22:01 (No.1220476)削除
宵待草、ロマンチックな名前ですね。黄色が美しいし、可愛い花ですね。
氷の旗は、江戸時代に北海道から船で運んだ正真正銘の氷を商う事を証明する営業許可証みたいな物で、その名残りで、現代にも連綿と続いて、かき氷屋さんの店先を飾っていると、テレビでやっていました。なるほど、そうだったのですね。
a
a-numataさん (8ynvbm8j)2024/7/22 11:00削除
36さん、灼熱地獄が始まりました。もはや日中の外歩きは危険ですね。
あの氷の旗、子供のころから見かけてましたが、江戸時代から続いていたとは知りませんでした。
なかなか伝統ある旗、道理で懐かしい気がしてました。
夏の花、ヒマワリなどは暑苦しいですが、アサガオと宵待草はいいですね。夜明けに見るので涼しいし。
どうぞご自愛くださいませ。
a
a-numataさん (8ynvbm8j)2024/7/23 07:40削除
氷の旗の図柄、漢字の下側は必ず海です。
あれは船で氷を運んでいたからでしたか、改めて納得しました。(追記)
返信
返信2
a
a-numataさん (8ynvbm8j)2024/7/5 07:57 (No.1206711)削除
一昨日は伊豆の下田です。
宿泊は白浜のプリンスホテル。
我が家から160kmほど、高速がないので休憩含め約4時間。遠いです、運転しませんが疲れました。
宿泊客は外人家族連れが多いです。プライベートビーチにプール併設。よく知っていますね。
s
shige0607@outlook.jpさん (95fqfl6l)2024/7/5 08:39削除
numataさん
6月中旬から連チャンですね。
また、プリンスホテルとは豪華何かあったのですか?
失礼。
3
36同級生さん (8fpyxfgy)2024/7/5 21:40削除
昔、踊り子号で行きました。下田プリンスは感じも良く食事も良いホテルでした。メインダイニングはジャケット着用のドレスコードがあったような。もってこない人には貸し出していたり。テーブルスピーチの禁止とか、軽井沢のプリンスと同じように、格調高かった記憶があります。それにしても、温泉の旅が続きますね。孝行息子さんのドライバーに恵まれて、湯治気分で気楽に行けるのは、うらやましい限りです。
a
a-numataさん (8ynvbm8j)2024/7/6 09:11削除
書き込みありがとうございます
このところよく出かけましたがもうおしまい、酷暑猛暑の夏本番、じっとしています。
水分取り過ぎて食欲不振、いわゆる夏バテの体調不良が出現。
これから二ヶ月、耐え凌ぐのみです。
返信
返信3
a
a-numataさん (8ynvbm8j)2024/6/25 07:45 (No.1198047)削除
一昨日は熱川温泉です。
普段は施設で暮らす、障害を持つ娘を連れて行きました。
人から奇異に見られることがあり、息子は一緒に行きたがらないので別に連れて行きます。
美味しいものと温泉が大好きな我が家のお嬢さん、年1~2回の楽しみです。今後いつまで続けられるか?
思い切って高級な旅館に泊まります、バイキングとは大違い、個室での会席料理に大満足の様子でした。
昨日無事に施設に送り届けてホットしてます。
写真は夕食お品書きと朝食です。夕食は時間差で配膳されるので撮影してません。
3
36同級生さん (8fpyxfgy)2024/6/25 18:49削除
熱川館、懐かしいです。実家との旅行で、熱海のニューアカオに次いで、熱川では定宿でした。ワニ園やベコニア園など、今でもありますか。
s
shige0607@outlook.jpさん (95fqfl6l)2024/6/26 08:17削除
熱川館ですか?大昔行きました。懐かしい。
でも、最近頻繁に旅していますね。
今回は自分で運転?それとも電車?
a
a-numataさん (8ynvbm8j)2024/6/26 08:26削除
36さん、書き込みありがとね。
熱川温泉と言えば【細腕繁盛記】、我らの年代は大概知ってます。あらすじは忘れても。
熱川館スタッフに「細腕繁盛記のモデルとなった旅館だよね?」 と尋ねたことがあります、
答えはNoですが今では熱川随一の老舗旅館、スタッフは我が家族を覚えていて歓迎してくれます。
36さんご家族もひいきにされてましたか、いい旅館ですね。

ワニ園は健在、結構人が入ってます。私は一度で充分ですよ。
ベコニアガーデンは天城かと思いますが、大分前に閉園されました。
a
a-numataさん (8ynvbm8j)2024/6/26 08:34削除
Shigeさん、入れ違いでした。
今回は自分で運転、片道140㎞、休憩入れて4時間。もはやきつい距離です。
7月初めに下田へ行きます、このところ立て込みましたが偶然です。これで一段落。
返信
返信4
a
a-numataさん (8ynvbm8j)2024/6/21 07:02 (No.1194740)削除
一昨日は松本です、国宝松本城天守閣の狭く急な階段を上りました。
その日は浅間温泉に泊り、翌日は美ヶ原高原を散策しました。
長時間乗車で腰痛が悪化しました。(運転はしてません)
背景に常念岳
三峰山散策
s
shige0607@outlook.jpさん (95fqfl6l)2024/6/21 09:18削除
numataさん
松本城は何回か行きました。後、国宝は姫路城と松江城ですね。天主閣の階段は急ですね。60度以上あるのでは?
常念岳、懐かしいですね。あの頃は若かった!
美ヶ原も何回か行きました。あの頃はもっと若かった!
運転手は息子さんですか?
a
a-numataさん (8ynvbm8j)2024/6/22 08:53削除
おはようございます、城好きのShigeさんのこと松本城は行ってるに違いないと思ってました。
なかなか立派な城ですが、高齢者が天守へ登るのは結構大変ですね。
柱や梁が太い角材で築かれていて見るからに丈夫な造り。
重量物をどうやって組んだのか、江戸初期なのに大したものです。
松本からはどこからもで見える常念岳。楽しかったですね、今でも当時の感激を思い出します。

今回も息子の運転です、全520km走行したとのこと。
美ヶ原は少し散策しました。TOPICSにアルバムを追加してあります。
3
36同級生さん (8fpyxfgy)2024/6/22 17:38削除
さわやかな信州、良い旅でしたね。「特急あづさ」の車窓も山を楽しめますが、息子さんの運転も、さらに自由で快適ですね。
トピックスの写真、堪能させてもらいました。いたち川の紫陽花も美しかったですね。
くいしんぼうの私としましては、今回は美味しいお食事の写真がなかったのが寂しいです。
a
a-numataさん (8ynvbm8j)2024/6/23 07:19削除
36さん、書き込みありがとう。
あずさ号からの山の景色、何回見ても嬉しいです。特に【甲斐駒】【鳳凰山】【八ヶ岳】。
今回久しぶりに山の空気を吸いました。やっぱりいいですね。
食事の写真は撮りませんでした、山里の旅館です、インスタ映えしないようで。
返信
返信4
a
a-numataさん (8ynvbm8j)2024/6/15 09:35 (No.1190189)削除
お酒に弱くなり控えよう控えようとしても。
若いころから酒にだらしないことは自覚してます、でも深酒しても翌日にはなんとか回復してました。
それが近頃では、深酒翌日はめまいやふらつきが出て不快な思い、
さらにはリズムが崩れて数日不眠が続くようになります。危険です、お酒は控えなさいという警告です。

数日前にギター同好会のアジサイ祭り打ち上げで昼飲み会があり、またやってしまいました。
今回の不眠症はなかなか収まりません、
酔いが回るとブレーキが利かなくなる、その前に宴を切り上げること、もっと本気にならないと。
もはや完璧な高齢者です、私はアルコール代謝できない体となりました。
s
shige0607@outlook.jpさん (95fqfl6l)2024/6/16 08:13削除
淋しいですね。
私もある量を超えると翌日、調子が悪いですがめまいやふらつきはありません。
相当飲んだのではありませんか?
でも、お互い歳ですね。
a
a-numataさん (8ynvbm8j)2024/6/17 08:18削除
Shigeさん、おはようございます
二日酔いではめまい・ふらつきのほかにも、胃もたれ・下痢・難聴・アレルギーなど処々症状が。
生活リズムが乱れて自律神経も壊れます。
目下の至福な時間はささやかな晩酌。
これからも美味しいお酒を飲み続けたい、そのため飲み過ぎは避ける!! これが自分への宣言です。
3
36同級生さん (8fpyxfgy)2024/6/17 22:36削除
背負い酒、その人が一生のうちでのむ酒の量は決まっている。父がよく言っていた言葉ですが、そんな父も88才まで飲み続けて、力尽きたようです。もっと酒を控えれば100才ぐらいまで元気でいたろうにと家族皆に思われました。「今ならまだ引き返せますよ」と医者にも言われていました。好きな酒を続けるか、人生を長くするか、難しい問題ですね。
a
a-numataさん (8ynvbm8j)2024/6/18 08:10削除
36さん、(人が一生のうちでのむ酒の量は決まっている) 
だとしたら、飲み過ぎは将来の分を奪うこと。
やっぱりたしなむ晩酌がいいです、今更ながら思います。
返信
返信4

Copyright © 山野紀行掲示板, All Rights Reserved.